muttenz's blog

スイス星空だより

TU, Lyn の検索結果:

TU Lynの極小

久しぶりに、この星の名前が出ます。 4月には日本、スイス、アメリカと共同で観測して第一極小を求めることができました。 muttenz.hatenablog.com また観測シーズンがやってきました。 今月では明日に極小があります。 29日 14.31(UT) n= 816 周期は約39.9日なのでめったに食を見られません。 食の継続時間はほぼ1日ぐらいあるはずです。

TU Lynの食を(ホンのわずか)観測

4月17日の食以来38.9日が過ぎ、昨夜また食がありました。 スイスでは日没はどんどん遅くなり、日没時の星はどんどん西へ動いてしまい、観測はもうあまり長くできません。その上、昨晩は雲がびっしり。なんとか隙間を狙って観測したら、一応増光中というのが分かる程度のデータが得られた。 数値は比較星との差ですが、食外だと-0.5位はあるので、食外より約0.5等暗い。

TU Lyn の食外の光度

…測する目的で必然的にTU Lynも観測してしまいます。ただし、今まで全部食外です。それでも集まった5つのデータセットで位相図を書いてみました。 スキャッターがどうしてもある程度入ってしまいますが、フェーズ0.5のあたりで一日ごとに少し暗くなっているのが、リアルなのか、比較星が変動しているのかわかりませんが、面白いです。その後でフェーズ0.8あたりで少し増光していたり。ただそれぞれのデータセットの平均値で見ると一番明るいのと暗いのの差は0.012等程度です。 フェーズ0.5の前…

KaiV38 を観測

…ろです。我が家からサッカー場まで1kmぐらいで歓声が時々聞こえてくる) 病み上がりで体力がないので短めの観測をすることにして、TU LynとそのそばのKaiV38を2時間半ぐらい観測しました。 KaiV38 KaiV38の減増光を捉えられました。 今までの4回の観測データをエラーの値で絞りPDMで周期を新たに求めました。 P: 0.1241446(93) d. この周期で各観測データセットを色分けして位相図を作りました。 変光範囲が小さいわりには結構綺麗な位相図ができました。

TU Lyn を観測

先月17日に日本、ヨーロッパ、北アメリカと連携してこの変光星の極小を80年ぶりに観測できました。その時得られた極小時刻と周期から計算すると、副極小があるとすれば今日5月7日08.32UTにあったはずです。 念の為に昨晩2時間半ほど観測してみました。変光は全く見られませんでした。(12時間近く極小時刻よりまえなので、まあ当然かも知れません) 4月に食外の観測をした時に変光しているかと思われる星があったのですが、昨晩の観測で確かになりました。KaiV38。 4月10日 5月6日 …

TU Lynの要素をMCMC法で改良してみた

先月17日のTU Lynの食のデータとNSVSのデータをゼロ点合わせをしてから、MCMC法で今まで得られた元期や周期をどのくらい改善できるか試みました。 元期としては今回の食で得られた極小時刻を使いました。その結果、 最初に入れたパラメータの値 改良値 元期 2457496.371 2457496.36613 周期 38.94433 38.9442721 この要素で位相図を作ってみました。 全体の位相図はそれほどかわった印象はない。 フェーズ0.0の近傍。 今回の位相図の元期…

TU Lyn の位相図に追加

ルクセンブルクの人が先日のこの星の食の極小以降を観測してくれていました。 その人は普段は測光はしていないそうで、14インチにキャノンのカメラで観測したそうです。なのでVフィルターではなくGでの報告。 極小時の観測と、その後の増光の観測をちょうど橋渡ししてくれています。 これからゼロ点を合わせたら、一つにつながりますね。

TU Lyn の位相図に追加と変更

昨晩、Iohさんがこの星の減光部分の観測を報告してくださいました。(位相図でmei/nekoさんと同じ色の緑です。かなり長い観測をしてくださいました。どうもありがとうございました!) それから、食外の平均光度からNSVSとKWSの光度をそれぞれ-0.1941等、-0.0113等ずらしました。そうしたら、NSVSのデータ点がかなり観測データのカーブに乗ります。

TU Lyn の極小が観測された

スイスでは昨晩はザーザー降りのひどい天気でもちろん観測できず。 日本では、mei/nekoさんが観測してくださいました!短めの観測とは言え、減光が捉えられています。AAVSOのフォーラムに観測依頼を出したらカナダの人と、スペインの人が観測してくれて、スペインの人が極少を観測できました。 数日来、僕の出した予報があたっているか、ドキドキしていました。16日から17日にかけて食がもう始まるかもしれないと予報したのに、カナダの人は全く減光がなかったと報告したので、予報が外れているの…

TU Lynの極小 観測のお願い!

この数日来の調査で得られた要素で今月の極小予報を出したら、なんと17日夜21時(UT)に極小!スイスでちょうど観測できる時刻なのですが、天気予報では雨。最悪です。(まだ周期にやや誤差があるので2時間ぐらい、はずれるかもしれません) そこで、日本の変光星観測者の皆様にお願いです。極小時刻は日本時間の18日朝6時になりますが、この星の食の継続時間は1.56日ぐらいなので、食の開始は17日12時頃、食の終わりが19日午前0時頃となります。 17日夜と18日夜に少しでも観測していただ…

食変光星 TU Lyn 続き

NSVSデータを少し明るくして、極小部分を拡大して見て周期をホンのわずか変更しました。 この二つの位相図をセバスチャンに送って意見を求めたら、第二極小が全く無いと言うのもちょっと怪しいので、周期を二倍にしたのも試してみろとのこと!

食変光星 TU Lyn 続き

この星のSWASPデータは数が少なくあまり信用できない感じ。 これまで得られた周期と元期で位相図を作ってみた。 フェーズ0.0から外れたところになんやら極小っぽいところがありますが、SWASPでは時々すだれのようなエラーデータが起こるので、今回もその一種かなと思われます。 APASSデータもダウンロードして位相図。 全部のデータが出揃ったところでまとめました。(全部のデータの光度はそのままです。BAVは1926年から1936年までののStrohmeierの8回の極小観測で便宜…

食変光星 TU Lyn 続き

…ジのTable 3にTU LynはNSVS2335765として記載されていて、周期を9.744983 d.としていて、位相図も載せています。(VSXのReference1としてあげられている論文、B.-Q. For, 2009, arXiv:0911.2006v1 [astro-ph.SR] はこのKelly & Shawを引用しています。256ページ、Table 3) この9日台の周期でNSVSデータを使って位相図を作ると、一応見られるものができます。 ただ、古い元期を使う…

食変光星 TU Lyn 続き

KWSのデータを細かく見てみたら、11.533等と10.995等のデータ点はそれぞれのほぼ同じ時のデータが平常光度なので何らかのミスと思われるので削除しました。 それから、古い元期を使ってKWSデータでの極小がフェーズ0.0のところに来るように周期を少しずつ変化させてみました。そうして得られた周期は今までのより少々短い、38.9444日。それで作ったKWSデータによる位相図です。 フェーズ0.0の付近の拡大。

食変光星 TU Lyn

…い星があり、それが、TU Lynです。 1929年から1936年まで写真観測で8回極小が観測されて以来、極小観測はゼロです。AAVSOにもVSOLJにもありません。(AAVSOにスナップショットの観測がいくつかあります) まず、VSXに記載されているデータです。 38.9461日は長い周期ですね!食の時間が4%ということは周期があっているとするとなんと1.56日、37.4時間です。減光、増光にそれぞれ19時間弱かかるというわけです。 まずどんなSurveyがあるかというと、 …