muttenz's blog

スイス星空だより

ASASデータのMAG_0やMAG_1などの扱い

セバスチャンが返事をくれてMAG_Nについて説明してくれました。

規則

星の光度が12等より暗い場合は   MAG_0

     11等から12等の間では  MAG_1

     10等から11等の間では  MAG_2

       9等から10等の間では  MAG_3

       9等より明るい場合は  MAG_4  の列を使うこと

だそうです。

えーっ、今までこんなことを考えておりませんでした。

ただ、調査してきた星はだいたいくらいのが多かったのでどちらにしてもMAG_0の列を使っていたと思います。

そこで今も研究中のASAS J113804-0026.5の場合は10等台なのでMAG_2の列を使わなければならないと、データを見直してみることにしました。

f:id:muttenz:20170420033605j:plain

そうしたら、なんとMAG_2の列が先頭に来ています!

ASASデータの方でちゃんと正しい列を先頭にして他のを後ろにしてくれているのです。

ASASデータをHJD_magの表に変換する自作のRスクリプトでは読み込んだデータの第2列を光度として使うようにしているので、知らず知らず自動的に正しいデータを使っていました。良かった。ほ~っ。