muttenz's blog

スイス星空だより

OQ GemのO-C 続き

前回書きましたが、ホフマイスターの極小データは実際には最初の極小時刻のみが一晩に撮影した幾つかの乾板から出した本当の極小観測でした。なので、下の表の2番めはO-Cの算出には使わないことにします。

HJD                            N

2438406.6500    0                           Hoffmeister
2439063.5300        273                           Hoffmeister
2453056.4122      6089                           Frank
2456788.050        7640                           Kepler(幾つもあるので、中央を取りました)
2457774.5030      8050                           Kasai
2457803.3770      8062                           Kasai 

ケプラーの観測データから得た極小時刻とその頃の周期が一番確実な値なので、それを元期と周期としてO-Cを計算してグラフにしました。

f:id:muttenz:20180216063252p:plain

一方、2月13日の夜に第二極小が起こったのですが、それを倉敷の赤澤さんが観測してくださいました。ありがとうございます!

f:id:muttenz:20180216064140p:plain

この第二極小の時刻をフランクやケプラーの観測と合わせて第二極小のO-Cを計算してグラフにしました。元期と周期は上と同じようにケプラーのデータを使っています。

f:id:muttenz:20180216064302p:plain

ホフマイスターの第二極小の観測はないのでNが6000以降のしかデータがありません。

比較のために第一極小の方のO-Cのグラフもこの部分に限って掲載してみます。

f:id:muttenz:20180216064655p:plain

ちょうど反対の傾向が見られますね!