muttenz's blog

スイス星空だより

2016-01-01から1年間の記事一覧

今日の天気

アルプスより北側のヨーロッパの冬の天気は、しばしば霧が発生して高気圧が来ていても空はグレーになります。 気象衛星による今のスイス付近の様子です。白いのが霧です。 バーゼル付近は南西から北東にのびて帯状に霧がないのがわかります。アルプスの雪も…

MASTER OT J042609.34+354144.8を再び観測

昨夕は日没後すぐには霧が発生せず、しばらく観測できました。 ライトカーブです。一昨日のライトカーブとは随分印象が変わりました。

霧が発生して観測できず

昨日は夕方西の方から霧がやってくるのが見えて、日が沈んだ頃には空一面グレーになってしまった。観測はできず。その後で時々外を眺めたが家の前の道は街灯に照らされた霧が明るく、遠くが見えないほど。夜中目を覚ました時にも窓から外を見た。天頂付近は…

久しぶりにCVを観測

MASTER OT J042609.34+354144.8というのがアウトバーストしていて、明るいとのこと。このところ調べている食変光星はどれも食外なので、久しぶりにこのCVを観測しました。13等台と明るいです。スーパーハンプが5山受かりました。 ただ、浅い食があるとの…

アルゴルタイプの食変光星KaiV59 続き

前回の続きです。この星にはNSVSデータがありました。 12月15日に観測できた極小を元期にすることにしました。その元期でNSVSデータのデータポイントが観測データのカーブに載るような周期を求めました。(NSVSの光度データを観測データの差光度に合わせ…

アルゴルタイプの食変光星KaiV59

KaiV58の方はあっさり片付いたのですが、こちらは周期を決めるだけでだいぶ手間取っています。今回の一番短い可能な周期は1.386ぐらいでその位相図は 赤の極小と水色の極小がぴったり重なるようにしました。 これでフェーズ0.5付近に極小や減光が見つかれば…

KaiV58をVSXに登録

12日夜の観測がわりに綺麗だったのでその時の極小を元期にして位相図を作りました。 これをセバスチャンに一応見てもらい、OKが出たので昨晩VSXに登録申請しました。 今朝受理のメールが来ていました。発見が12月8日で、一週間かからずに登録できちゃった。 …

V343 Lacの近くの新変光星 続き

muttenz.hatenablog.com これの続きです。昨晩も夕暮れから星没(こんな言葉があるかなぁ?)まで観測できました。 まずV343 Lacです。やはり食外で無変光。 KaiV58 またほぼ一周期分観測できました。 KaiV59 また食が受かりました。 KaiV58のすぐそばの星が…

食変光星V343 Lacの続き

muttenz.hatenablog.com これの続きです。 この食変光星のサーヴェーデータを探すと、NSVSやKWSがあります。それから発見当時からしばらくの観測データもありRicAという報告に記載されています。 前回書いたように、2013年にドイツのAgererというアマチュア…

V1212 Tauを観測

Katさんがvsnet-alertでHrmさんの報告としてASASSN-15rsやV1212 Tauの増光を書いておられました。 まず、ASASSN-15rsに行きましたがなんとか写る程度なのでこれでは月明かりもひどいのでろくな観測データは取れないだろうと諦め、V1212 Tauに行きました。こ…

V343 Lacの近くの新変光星

昨日書いたように新変光星が二つ見つかりました。 KaiV58 さっきEWと書きましたが、もちろんEBです。 一晩でほぼ一周期分観測できました。 昨晩も短めですがまた観測できて二晩のデータ。 夕べも第一極小からの増光ですね。これで周期をかなりの精度で求めら…

食変光星V343 Lac

以前、BAVで「最近ほとんど観測されていない食変光星」としてリストに載っていた星です。それを見て以来しばらくKWSやNSVSなどのサーヴェーデータで周期を探したりしたのですが、このところ忘れていました。 ふと思い立って、KWSで見つけた極小時を元期とし…

ASASSN-16nw

ASASSNのサイトでこのCVを見つけました。ペルセウス座にあり、緯度が高いスイスで観測するのに向いています。一晩中観測できます。 12月1日に初めて望遠鏡を向けました。かなり暗いのですが、ハンプらしきものが3回受かりました。 昨晩(12月4日)も晴れた…

V337 Cygを観測-新変光星が見つかった

昨夕は友人のところに招待されているので、出かける前に対象星を写野に入れ、まだ空は明るく露光時間はまだ長く取れないので20秒にして、出先でスマホから露光時間を1分に変えた。 V337Cygはスーパーアウトバーストが継続しているとのことだがかなりくらい。…

V340 Perの極小を一年ぶりで観測

昨晩はほぼずっと晴れました。 お陰で第一極小を昨年に引き続きまた観測できました。二回の極小観測を最近使っている周期、4.37068日、昨年の極小を元期に位相図を作りました。緑が昨年の観測で、赤が昨晩の。 今回の極小はフェーズ0.0のやや左に来ています…

久しぶりに晴れた

一週間ぶりで晴れました。ただ寒風がビュービューと吹きまくり、フードを外してあっても望遠鏡がしょっちゅう揺れてしまい、星像が時々棒状やナスみたいな形になる。 V340 Perを一年ぶりで観測中。第一極小から増光を捉えています。ひどい風にも関わらず一応…

V340 Per

ほぼ一年前にこの食変光星を観測しこの星のことを書きました。 muttenz.hatenablog.com その後でV404 Cyg(ブラックホール)の急増光などがあったりしてすっかりほったらかしになっていたのに気が付き再調査をしています。 なかなか一筋縄では行かない食変光…

Gaia16ayeを観測

Gaiaが発見したマイクロレンズ現象で注目されているGaia16ayeを19日と20日夜観測できた。 一晩だけの観測ではわからないのですが、こうやって2晩並べると増光しているのがはっきりしました。 AAVSOのサイトでは比較星に4UC 601-089811 14.479Vを使うように…

astrolibR で他のソフト、sixtyもちょっとおかしい

astrolibR に含まれているsixtyというのも、説明書通りには行きません。 これは10進法の数値を60進法の数値に直すものです。もとの数値がプラスの場合は問題ありません。 説明書によれば、数値がマイナスでしかも0で始まる場合に、変換した値の最初にゼロで…

KaiV53と 54の周期を見つけた

一昨日の夜、これらの二つの星を7時間ほど観測できて一応周期を求めてみました。 KaiV53はEAで、11月3日の観測から周期は0.5強と推定できていましたが、2回の観測からはっきりしました。 光度は比較星(13.048V)との差等級です。なので16等から17等あたりで…

astrolibR の daycnv の問題

mei/nekoさん、コメントありがとうございます! daycnvは単純に括弧内にJDを入れれば日付をリストの形で返すはずです。 試しにJD=0(紀元前4712年1月1日12時UT)を入れても月、日が全くあっていません。 試すたびに毎回、月は2月、日付は0日が返ってきます。…

KaiV45をVSXに登録できた

V931 Ophの近くで見つかった6つの新変光星の一つ、KaiV45を昨日VSXに登録申請していましたが、先程知らせが来てVSXに登録できました。 かなり暗いです。16等から17等。 これで、6つのうち5つが登録できました。残るKaiV44はかなり難しそう。 ツイッターには…

astrolibRのdaycnv

このところ気になっていたRのアップデートをようやくやったので、libraryにastrolibRを入れられました。 早速いくつかベーシックなスクリプトを動かしてみたのですが、JDをDateに直すというdaycnvがうまく働きません。どうしてだろう? 逆のDateからJDに直す…

ASASSN-16msを観測

ASASSNが11月2日に増光を見つけたCVを観測してみました。 ハンプのたぐいは受からないようでちょっとつまらない。 その代わりまたいくつか新変光星が見つかりました。 KaiV53 なんとEAが一晩の観測で! 周期は0.5日強でしょうか? KaiV54 大変暗いEWです。 …

KaiV43をVSXに登録できた

8月から9月にかけてV931 Ophの観測中に見つかった6つの食変光星の一つ、KaiV43をVSXに登録申請したら、そのまま受理されました。 サーヴェーデータもないし、APASSデータも怪しげなのが一つなので、観測データのみの位相図です。6つの内これで4つ解決。…

OT_J002656.6+284933を一晩中観測できた

昨晩は久しぶりに一晩中晴れて観測できました。ハンプが3つ受かりました。 ピークの前に小さなコブがあるのが面白いです。谷の方も少しずつ変化しているようだし。

OT_J002656.6+284933を再び観測

昨日の天気予報では、夜はずっと霧でした。ところが21時頃に霧が奇跡的に晴れました! 一晩中追っかけさせたのですが、夜半すぎ2時に霧が発生してあっという間に写らなくなっています。(途中も時々雲が通過したようです。)ハンプは一つだけ受かりました…

KaiV49をVSXに登録

ようやくこの新変光星をVSXに登録できました。 https://www.aavso.org/vsx/index.php?view=detail.top&oid=474870 この星のAPASSデータには問題が浮上。観測データでは変動は0.15等ぐらいしか受からないのに、APASSではかなり大きな変動があるのです。比較星…

TU Lynの極小

久しぶりに、この星の名前が出ます。 4月には日本、スイス、アメリカと共同で観測して第一極小を求めることができました。 muttenz.hatenablog.com また観測シーズンがやってきました。 今月では明日に極小があります。 29日 14.31(UT) n= 816 周期は約39.9…

OT_J002656.6+284933を観測

久しぶりに晴れ、新変光星のデータも大体出揃ったので、そろそろ別の星も観測したくなって、OT_J002656.6+284933を観測しました。 残念ながら真夜中には雲がやってきて中止です。 得られたライトカーブ。 変動幅は0.25等は超えています。周期は目視で0.12日…