2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
前回のV583 Cyg の続きです。 この星の観測記録がAAVSOにないだろうかとたまたま考えて探して見たら3人が観測していました!大部分は食外の観測でしたが、2016年8月3日に観測したデータが食の途中まででした。 今まで予報などに使った要素で、そのデ…
食変光星V583 Cygは、はっきりはしませんが第二次大戦中にSonnenbergで発見されたようで、元期は1943年11月1日となっています。その後の詳しい観測はなさそうで、周期なども未知でした。 ASAS-SN Sky Patrolのデータを使って周期を探しました。ただ、この星…
まあ、こういう間違いの原因を私が探す義理は全くないのですが、どこか気持ち悪いのでastrolibRのスクリプトをよく見てみました。 原因はその中で使われているxyz()のスクリプトでした。 それも割に単純な間違いです。 スクリプトの最後の方でxyz座標をいろ…
パイソンは全くやったことがなくて、ラップトップにも入っていません。 一年くらい前にたまたまラズベリーパイを見て、こんな小さなものでもコンピューターか!と買ってはみたものの、あまりいじる時間もなしで動くのを確認したぐらいでほとんど使っていませ…
muttenz.hatenablog.com これの続きです。 去る9月17日に発見した新変光星、KaiV85を今日VSXに登録申請したら、すぐにOKが来ました。これは速い!わずか3日で登録完了。 https://www.aavso.org/vsx/index.php?view=detail.top&oid=624653 周期もEBで短い…
天文とも音楽とも関係のないテーマです。 一週間くらい前に3 SATテレビの番組で紹介されていて、大変に驚きました。 芸術、物理学、工学、解剖学などの多様な要素を組み合わせた素晴らしいものだと思います。ちょっとLeonardo da Vinciのような?あるいはど…
muttenz.hatenablog.com これの続きです。 このあたりにまだ変光星がありそうな気がして、少し西の方へ写野をずらして見ました。前回見つけたKaiV84は写野に入れたままで、二つの明るい星は写野の外にし、露光時間は2倍の60秒にして一晩中観測。 そうしたら…
倉敷の赤澤さんがずっと前に発見された新変光星を再調査なさるというので、どんな星か私も一度観測してみることにしました。 9月15日の観測ではその星の短期変動は結局受かりませんでしたが、その近くに一つ新変光星を見つけました。 KaiV84 結構大きな変光…
muttenz.hatenablog.com muttenz.hatenablog.com の続きです。 この二晩の観測フレームから新変光星が見つかりました。 KaiV83 9月10日の観測 9月10日と11日を並べてみます。 二晩でかなり違うライトカーブが得られたので、比較星との色の違いなどではないこ…
今vsoljのMLに報告しましたが、ブログにも記録しておきたいと思います。ご覧になったかたもいらっしゃるかもしれませんが、ご容赦ください。 もうBJDを使う時代かもしれませんが、まだまだHJDが普通に使われていますね。 日本変光星研究会編の「変光星観測」…
muttenz.hatenablog.com これの続きです。 2022年に見られるかもしれないというので、もうドキュメントの映画が作られていたようで、ここで見られます。TrailerとかVideoをクリックして見てください。 http://luminous-film.com/
久しぶりにKO Delを観測 - muttenz's blog これの続きです。 あくる9月11日にもう一度KO Delを観測しました。 第一極小の明くる日続けて観測すると今度は第二極小が受かります。 一見この食変光星はEAかと見えますが、EAではなくEBで(第二極小の後の極大…
この比較的明るい食変光星を2011年から2012年ごろに観測して、VSXの周期がややあっていないことに気が付きました。それでもVSXのデータの改訂はしていません。一昨日その事に気がついて観測してみることにしました。6年近く経って周期の誤差がかな…
一昨日のV426 Lyrを観測してフレームをMuniWinで新変光星探索をしたら二つ見つかりました。今年に入ってほとんど新変光星がなかったのでちょっと嬉しいです。両方共にVSXには記載されていません。 KaiV81 6時間位の観測時間で8回も波が受かっています。周…
muttenz.hatenablog.com これの続きです。 9月9日17.1時UTに第二極小の予報でした。(これは上記の観測データから正確に出せました。)この時刻では、スイスではまだ明るくて極小観測は不可能ですが、食がどのくらい継続するのか知りたくて観測してみました…
先日の日本での第一極小観測に引き続き、今回は第二極小をスイスで観測することに成功しました。これで今回の変光範囲(約0.5等)が第一極小の変光範囲(約0.6等)より狭いので第一極小と第二極小ははっきりと異なり、周期が今まで仮定していた値の半分とい…
近い将来にRed Novaが見られるかもしれないと騒がれていましたが、その根拠となるデータの処理にミスがあったとのこと。なのでこのEWの周期がどんどん短くなっているということは言えなくなったようです。 それも、その当初の論文で使っていたNSVSのデータで…
muttenz.hatenablog.com これの続きです。8月20日に増光を観測できたわけですが、周期が13日弱で9月2日に日本で極小を観測できることがわかり、倉敷の赤澤さんに観測を依頼しました。そうしたら他のお友達も一緒にやってくださることになり、大変に心…