2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
カシオペア座の周期不明の食変光星の周期をASAS-SNのデータで求めてみようと、手始めにV443 Casをやったわけですが、次にMX Casというのをやってみました。 GCVS、 VSX、 Krakow、 O-C Gatewyどこをみても周期は記載されていません。 ASAS-SNからデータをダ…
今年の春頃、CCDカメラの冷却具合が悪いのに気がついて、よく見たら冷却ファンが動いていません。以来、とりあえず冷却を弱くしてなんとかしのいできました。その話をこの夏倉敷のAさんにお話したら冷却ファンをひとつ分けてくださいました。ありがたくスイ…
27日夜もひどい天気でしたが観測を開始しました。だんだん良くなってなんとかある程度の時間観測できました。食外のみになることはわかっていましたが、周期を2.74...日とした場合のフェーズ0.5あたりまで観測できるかもしれないという思惑がありました。…
一昨日のブログに書いたように、自作の予報で26日夜19.11時UTに極小があるはずでした。 薄雲がずーっと広がる状態で良いコンディションではないです。それでもなんとか極小が観測できました。暗い星ですしスキャッターが多いものになってしまいました。 実…
10月12日夜のGT Lacの観測フレームから13日に発見した新変光星KaiV72 = 2MASS J22310071+4555004を今日VSXに登録申請し、受理されました。発見から登録まで2週間でできたのは速かったです! 以前、ブログに掲載しましたが、位相図です。 登録42個め…
古いepochを使っていたのでは、これからの予報を出してもあまりあてにならないので、最近ASASSNで暗かった時を元期にして周期も2.7..日の2倍にして、予報を作りました。 その要素でASASSNのデータで作った位相図です。 この要素で出した今月の極小予報です。…
先日、ASASSNのデータのお陰で蜥蜴座の周期不明の食変光星のほとんどで周期を見つけることができました。 蜥蜴座の次のカシオペア座の周期不明の食変光星で同じようにやってみようと思いました。 以前からもう調査中のが一つあります。V443 Casという食変光…
昨年12月から今年1月始めにかけてV343 Lacを12回観測していますので、ひょっとしたらKaiV75のフレアーが見つかるかと、12回の観測フレームを全部見直しました。。。 かなり大変でした。が、結果はゼロ! 昨シーズンは観測時間が割に短いことが多かったの…
今回見つかったフレアー星、変光星には違いないのでKaiV75と番号をふりました。 昨年12月からV343 Lacを何度も観測していますので、観測フレームを見直してみることにしました。 とりあえず、今シーズンの観測から2回フレアーらしい増光を見つけました。 …
昨晩、19日夜は天気予報も悪いし、暗くなる頃に快曇だったので観測の準備は全く考えていませんでした。寝る前に念のために外を見たらなんと晴れています。急遽望遠鏡のカバーを外し、コンピュータを接続して観測開始しました。 観測して良かったです!V343…
昨年12月にV343 Lacの周囲でKaiV58からKaiV62まで5個の新変光星が見つかりましたが、ここ二晩続けてV343 Lacを観測できたおかげでさらに二つ新変光星が見つかりました。KaiV73、 KaiV74です。 KaiV73 下の全体図でEW?と記入しましたがミスで、DSCTタイプで…
昨日書いたように、今までGT Lacの第一極小付近を3回観測できましたが、最初の観測データが他の2回よりも明るい問題、ファイルがうまくできていなかったのが原因でした。 どうしてか、変光星と比較星の差測光のデータ列が抜けていて、変光星とチェック星の…
ここ一週間、毎晩晴れています。天気予報ではそれも明日までで、その後はずーっと曇りか雨。楽しみにしていた10月22日のV343 Lacの極小観測はダメかもしれません。 昨晩はまたまたGT Lacを観測、そろそろこれでVSXに報告出来るかもしれません。また第一極小…
この食変光星は周期が0.8日あまりなので数日でほぼ全位相が観測できます。昨晩にはまた主極小が観測できました。 雲のせいで減光部分に穴が大きくあいてしまいました。 位相図です。 水色が昨晩の観測なのですが、極小のあとの平常光度に復帰したあたりの光…
この食変光星の周期は以前書いたように、ASASSNのデータのお陰で12.9427...日と判明しました。その半分の6.47日ごとにほぼ同じくらいの深さの極小があります。その一つが10月15日8.26時(UT)にありました。スイス時間だと午前10.26時となり、もちろん明るくて…
昨日GT Lacの近くで新変光星を見つけたと書きましたが、それにKaiV72の番号をふりました。ちゃんとライトカーブがかけるかと心配するほどかなり暗い変光星です。 ここ三晩の観測です。 10月11日 この時は変光星とは思わなかった。 10月12日 このライトカーブ…
昨晩、12日夜も綺麗に晴れました。友人宅に呼ばれていたので帰宅してから観測を始めて開始は23時頃でした。計算では第二極小が未明にあるはずでした。 無事に受かりました。一昨日には気が付かなかったのですが、一つ新変光星を見つけました。もう一つ相…
この所蜥蜴座の食変光星の周期を探した中で、一番周期が短いGT Lacを観測してみたくなりました。極小の予報を作ったら、昨晩の19時(UT)ごろにあるはず。天気も良くなって無事観測できました。 Hoffmeisterの観測(1965年2月8日)以来の極小観測で、じつに52…
前回までで、蜥蜴座での周期不明の食変光星の周期を11個見つけ、アルファベットの名がついているのは一応終わりました。V番号のではV349 Lacの周期がわかっていません。 ASASSNのデータでPDMで1-10日の範囲で周期を求めたら、これが見つかりました。 …
蜥蜴座で周期不明の食変光星の残り、HI、MQ、MU Lacの周期を探しました。 HI Lac 周期がほとんど25時間で、極小は毎日1時間ぐらいずつ遅くなっていきます。皆既食かもしれませんね。第二極小も受かっています。 MQ Lac これがちょっとまだはっきりとは周…
このIW Lacは今までと同じ蜥蜴座の長周期らしい変光星ですが、VSXには周期は載っておらず、変動範囲はpつまり写真等級で17.0-18.0となっています。山本さんが3月に11.6Cと増光を報告しておられました。 この星のASASSNによるここ1000日のライトカーブはこの…
去る10月5日にあるはずだったトリトンによる掩蔽は当地では悪天候で全く見られませんでしたが、ラ・パルマの天文台で観測できたようで、ツイッターの記事からヴィデオを見られます。海王星もトリトンも、掩蔽される星も見事に見えます。 掩蔽も目で見てわか…
蜥蜴座の周期不明の食変光星の周期がASASSNのデータで次々と見つかります。 また3つやりました。元期はいずれもVSX記載の元期。 GW Lac 第二極小が受かっていますね。 GZ Lac 他の食変光星はVSXの元期で見つかった周期で位相図を作ると第一極小が大抵フェー…
毎日食変光星ばかりではちょっとつまらないので変わった星を見てみたくなりました。 このAA Vir は2013年6月ごろにVSOLJのMLでちょっと話題になった星です。Katさんが、メールに「なんとなく CV かも知れない感触を持っているのですがどうでしょうか? …
昨日に引き続き、蜥蜴座の周期不明の食変光星の周期を探しました。 星名と位相図です。 FS Lac 食外の部分がちょっと変わっていますね。 FT Lac 第一極小の減光、増光が歪んで見えるのが気になりますが。。。 GT Lac 相当暗い食変光星ですが、ちゃんと受かっ…
今夜のトリトンによる掩蔽はダメです。今ザーザーと雨が降っています。掩蔽観測のかわりに、蜥蜴座の周期がわかっていない食変光星の周期探しをやりました。 実に面白いようにどんどん見つかります。今夜はFR LacとFS Lacをやりました。 FR Lacです。 EAです…
muttenz.hatenablog.com これが起こるのは今夜です!現在雲一つない素晴らしい天気なのですが、夕方から寒冷前線が来てすごい雨が降るとの天気予報です。運が悪いです。 あ、天気も悪そうですが、昨日昼間に試してみたら掩蔽時には海王星は隣の果樹の枝の向…
この食変光星の周期はVSXで5.8日位となっています。ASASSNのデータでPDM解析して位相図を作りました。元期はVSXの値ですが、外れます。 きれいな位相図ができますね!すごいですね~!
muttenz.hatenablog.com このあたりの続きになります。 今年はじめから3月にかけて散々あれこれ考え、観測して探したOQ Gemの周期が、ASASSNのデータであっさりと解決しました。嬉しいやら、がっかりやらです。 最後の方で結論として求めていた周期は7日あ…
MT GemはHoffmeisterによって発見されましたが、周期が全くわかっていない食変光星で、昨年来ASASデータでなんとか2.05日の周期らしいと言う結果を得ていましたがそれ以上の進展は不可能でした。それがなんとASASSNのデータであっさりと解決しました。 昨日…