muttenz's blog

スイス星空だより

2019-01-01から1年間の記事一覧

新変光星はEA?

ASAS-SN Variable Stars DataBaseに行ってみましたが、記載はありません。 しかし、データのダウンロードをしようとしたら、この位置の星の測光データはもうありますが、測光し直しますか?と出てきたので、悪いけどもう一度測光し直してもらいました。やっ…

久しぶりに良い天気で観測 新変光星!

12月に入って2日、3日と夜晴れました! カシオペア座の食変光星を2017年18年と観測して未だに第二極小が受かっていないのがありそれを観測したら受かりました! 2日の夜は一度雲が来てしまい朝方には別の星を写していました。 2日の夜のフレーム…

gamma Per をUGEMで 続き

スイスの天気はここ1ヶ月ぐらい本当にひどいです。きれいに一晩中晴れたことは一回ぐらいで、gamma PerをCanon 55mm + UGEMで観測できたのは晴れ間を狙ってようやく5回出来ただけです。 そういう状況だったので得られたフレームはひょっとしたらかなり不均…

AAVSOでのGamma Perのライトカーブ

緑はV、青はB、水色はUフィルターでの観測です。 緑、青のデータポイントで平坦部の最後のデータポイントは16日19時53分UTです。 皆既に入ったと見られる最初のデータポイントは18日02時02時34分UTです。

gamma Per の食の開始が受かったかも?

gamma Perの食が開始したことが確実になりました。 実はひょっとしたらそれがCanon 55mm + UGEMで受かったかもしれないのです。 ただ、あまり自信がなかったので公表は控えていました。 水谷さんの観測データをVSOLJからダウンロードし、私のと一緒にプロッ…

Gamma Perが暗くなっている?

今朝、AAVSOのサイトでGamma Perの最新データのライトカーブを見ると、ひょっとしたらGamma Perが暗くなり始めたかもしれません。 Uバンド、Bバンドの変化が大きく、Vはよくわかりません。

Gamma PerをUGEMで

あちこちでGamma Perの観測が聞かれますので、私もやってみたくなり、Canon 55mm とUGEMで試みました。手動固定アパーチャが良さそうでした。 上の行の左から二番目がGamma Per。 結果は 7つのフレームの平均で、標準偏差は0.043でした。

2つの新変光星をVSXに登録

前回と同じくKaiV67の観測から見つかった新変光星を登録出来ました。 KaiV66はATLASでSINEと分類されていますがEWなので共同発見者の扱いにしてもらえました。 KaiV88はATLASでdubious変光星かどうか疑わしいとの分類でしたので発見者として登録出来ました。…

ちょっと面白い位相図の変光星をVSXに登録できた

この夏、EAタイプと思われるKaiV67の全位相を得たいと頻繁にKaiV67を観測したら、ゆっくりと変動している星に気が付きました。KaiV98。 これがそのライトカーブです。 KaiV98の今年8月から9月にかけての観測 PDMにかけて周期を求めたら18日あまりと出ま…

久しぶりにKaiVをVSXに登録

このところ佐藤さんや伊藤さんの見つけられた変光星をVSXに登録しましたが、自分の発見は5月以来登録していませんでした。 久しぶりに2つ自分で発見した変光星を今月登録できましたが、共にすでにATLASに記載があるものでした。 一つはKaiV100で8月31日…

VSXの登録総星数が一晩で20万増えた!

今朝もVSXを見に行ったら100万を超えている。1152410個! この一週間で45万増えたそうです!OGLEらしい。 現在、検索が全くできません。

VSXの登録総星数がなんと95万に!

今朝VSXのホームページを見てびっくり。この間まで確か60万台ぐらいのような気がしていたのに、今朝は953304となっています。 ATLASのカタログから確定の変光星を入れたのかと思ったのですが、今週変更した星というのを見たらずらずらと20万出てきました。昨…

StmV07とItohV01の2つの変光星をVSXに登録

もうかれこれ2ヶ月くらいでしょうか、秋田の佐藤さんと伊藤さんお二人から変光星を発見したのでVSXに登録を出来ませんかと頼まれました。佐藤さんのはミラ型で調べたらVSXはもちろん、ASASSN Variable Stars Databaseにも、470万の星を含むATLASカタログに…

ATLASカタログに関してのVSXのポリシー

秋田の佐藤さんの新変光星や伊藤さんの発見されたEWをVSXに登録することについて、久しぶりにセバスチャンにメールでやりとりしました。 その際にATLASに変光星のエントリーがあって、VSXには記載されていない星の発見者の扱いについて尋ねましたら、最近VSX…

KaiV87の第一極小が受かった

ATLASのカタログが出たショックは大きかったのですが、それ以前に見つけた変光星を観測しています。KaiV87はタイプがEAははっきりしているのですが、周期、そして第二極小の位相などを決めなければなりません。 今回、8月26日に第一極小が綺麗に受かりま…

TCP J20100517+1303006の増光(珍しいことではないらしい)

TCP J20100517+1303006が2年前に発見された時に観測したフレームから当時KaIV67という新変光星を見つけました。ただ、周期やタイプなどがはっきりせず、ずっとそのままになっていたので、この8月観測を試みています。(ATLASではdubiousとなっています。)…

変光星を見つけてもすでにATLASに記載されていた!

前回書いたようにKaiV87はEAらしいのですが、VSXには記載がなく、ATLASでもdubiousとなっています。これをVSXに登録すべく観測をはじめました。(昨年いくつか観測データがありますが、正確な周期、特に第二極小の位相がどこにくるかがはっきりしていません…

A First Catalog of Variable Stars Measured by the Asteroid Terrestrial-impact Last Alert System (ATLAS)

久しぶりにブログに復帰です。6月前半は日本に一時帰国していましたが、帰国4日目に風邪をひいてしまいました。それでも変光星観測者会議でのリポートも一応無事に済ませられました。その後、倉敷、岡山の変光星仲間を訪問したり、昨年完成した3.8mの大望…

新変光星かと思ったらもうASAS-SN VSDBに載っていた

変光星観測者会議で話す内容の関係でちょっと古い観測から最近までのをMuniwinに入れて変光星探しをしたら一つ今まで気がついていないのが見つかった! おお、これはとVSXに行って座標を見たらどんぴしゃり、ASAS-SNがもう見つけていた!残念。。。。

もうすぐ日本へ一時帰国

今度の日曜日に飛んで月曜日から2週間、主に東京に滞在し、久しぶりに変光星観測者会議にも参加します。ブログにいつも書いているような内容ですが、新変光星についてちょっとした報告をいたします。3年ぶりの参加で、変光星観測者の皆様にお会いできるの…

久しぶりに新変光星をVSXに登録

3年前に矮新星を観測していて見つけたかなり暗い新変光星、KaiV39を最近続けて観測でき、運の良いことに第一極小が際どいところで受かって周期や元期を出すことができました。北極星から10度あまりしか離れていない星です。 隣の高い木に引っかかるかと恐…

NSVS13995739 について 続きの続きの結末

長らくブログをサボってしまいました。何もしていなかったわけではなくむしろ忙しすぎたのが原因です。 ところで、最後の記事の結末です。 VSXのセバスチャンにNSVSのエントリーは場所は外れているし、タイプも変光範囲もあっていないので発見者として山本さ…

NSVS13995739 について 続きの続き

先日の位相図をセバスチャンに送ったら、この11等星が変光しているのではなく、近くの2MASS J19160178-0714135が変光しているのが混ざり込んでいるのだとの指摘。 結局やまもと様が発見なさったミラ型と思われる変光星がNSVS13995739の原因。 ただ、NSVSの…

NSVS13995739 について 続き

この変光星のKWSのIcデータをダウンロードしてVデータの位相図に入れてみました。周期と元期は前回の位相図と同じです。 ピンク色が Ic 、緑が V データです。 Ic データの変動の方がVデータより大きく見え、カーブの形がかなり異なる印象です。 極大付近が…

NSVS13995739 について

NSVS13995739はvsolj-obsで山本さんが投稿なさってからちょっと話題になった星です。 これはNSVSのサーヴェーで見つかった変光星で清田さんが書いておられるように同じ星が別のID、NSVS16919745でも観測されています。両観測データを見るとかなりゆっくりと…

UGEMとKWSの測光値を比較してみた 続き

3月31日に撮影した画像でも同じようにやってみました。 24個の変光星のうち、6つで、UGEM-KWSの絶対値が0.15を超えました。(右の列でアステリクスがついている星。)あとの18個では差はそれ以下。そのうち15個では差は0.1等以下です! 10枚のフレームで写…

4月に雪!

左のは最近始めたDSLRによる変光星観測の機材 今朝起きて外を見てびっくり。うっすらと雪が積もっています。2年前には4月下旬にかなり積もったことがあります。

UGEMとKWSの測光値を比較してみた

先日来キャノンにズームレンズ28mm-55mmをつけて撮影した画像をUGEMを使って測光することを試しています。撮影はノーガイドですが赤道儀に載せて55mmで30秒露出。 同じ日のKWSのV測光値と比較してみました。時差はあります。 一番右にその測光値の差が記載さ…

UGEMをいろいろと試みてみた 続き 食変光星 KW Hya

UGEMで測光した値がどのくらいあっているか調べるにあたり思いついたのは前原さんがやっておられるKWSです。 UGEMで得られた値とKWSでの最新データ、3月26日の値といろいろな変光星で比較してみました。星により程度の差がありますが、ほぼ0.1等程度の違いな…

UGEMをいろいろと試みてみた  続き

http://muttenz.hatenablog.com/entry/2019/03/24/052818 の続きです。 あの時は10cm反射にキャノンの組み合わせで、食変光星を観測してみたのですが、 10cmでの食変光星の観測は出てくる画像の大きさがすごいです。1時間半もやったら数GBになって…