muttenz's blog

スイス星空だより

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

こんばんはCR Boo昨日より暗い

今日は透明度が悪いことは事実ですが、60秒露光時間をかけてもほとんど写りません。

CR Boo は減光中だった

vsnet-alert 17115でKatさんのお話では、29日にアウトバーストだったとのこと。おそらくその後に昨晩観測した減光が来たのでしょう。 一つだけ飛び上がって明るいデータがあります。該当するフレームをよく見たが、ホットスポットがあったり宇宙線の後があっ…

ASASNN-14agを観測して、ただいまCR Booを観測中

OT J060009.9+142615は一応見てみたが、暗すぎて観測不可能。 Wils_SDSSJ080306.99+284855.8も試みたが、同じく暗すぎ。 一度だけ観測した、ASASSN-14agをまた観測した。 そろそろ終わりにしようかと思ってモニターを見ていたらどんどん暗くなって写らなくな…

新変光星のライトカーブ

昨晩、OT J060009.9+142615を観測してみましたが、測光できるような状態ではないくらい。なので、新変光星だけ測光してみた。 ほんの僅かしか減光は捉えられていないが一応極小が観測できた。今までの極小時刻から、この変光星の周期は確実に0.6あまりか1.2…

OT J060009.9+142615を観測中

と、言いたいがほとんど写らなくなってしまった。暗い! 120秒Cフィルターで露光しているが、星像がかすかにみえるだけ。 久しぶりに晴れたが、残念だがこの所風邪気味なので今日はこれだけ。。。

新変光星のphave plot

昨日のphase plot をphave plotにしてみると、このように位相0.5で第2極小があるように見えます。 それに対して、周期を2倍に取ると、位相0.75で変な凹みが出来てしまう。

meinekoさんがデータを送ってくださいました。

新変光星の測光データを、meinekoさんがお忙しい中送ってくださいました。 データにバラツキが多くて、と書いておられましたが、それでもphase plotに重ねるとそれぞれの位相にあっていることがわかります。フクシア色がmeinekoさんのデータで、暗い方にある…

OT J060009.9+142615についてのvsolj-news

掛川の西村さんが発見された矮新星、OT J060009.9+142615についてのvsolj-newsがでました。3月5日の発見をvsolj-alertで知ったその日の夜、雲があったのですが、すぐに観測できて良かったです。観測データがお役に立っているようで嬉しくなります。 ただこ…

JD 2456789.0が5月に

JDを書いていて気が付きました。どうでもよいことですが、後50日位で、 2456789.0が来ます。

さらにUgemさんの新しいデータを加えました。

Ugemさんが21日夜に観測してくださいました。 ありがとうございます!! 極小が観測されています!さらにフレアみたいなコブがありますが、何でしょうか? Itohさんがフレアを観測されたのはまだ記憶に新しいところです。 Ugemさんはブログのコメントで、…

周期を少し変えて、Rでphase plotを作ってみた

昨日のphase plotは全部のデータひとまとめ、一色でしたが、今回はRで多色で作ってみました。緑、ブルーは僕の観測データ、赤はUgemさんの観測データ、黒はAPASSデータです。 昨日書いた周期だと、 特にAPASSのデータがライトカーブに出来る限り乗るような周…

UCAC4_522-019199、新変光星?

この間からこのブログでテーマにしている星です。 先程、UgemさんがVSOLJ-obsに3月14日の観測データを報告してくださいました。 ありがとうございます!ピンクがUgemさんの3月14日のデータ、黒は同日僕のデータで、はじめの方にはっきりと増光が見られます。…

変光星?

前回の続きです。この星の観測データで一番暗そうなデータとAPASSの一番くらいデータをペランソに入れてEASolverで0.5日から2日の周期を探してみました。

OTJ060009.9+142615の近くに変光星?

3月に入って何度か上記のCVを観測していますが、そのフレームから変光星らしいものを見つけました。 フレームの右方向が北です。CVのほぼ南、5.14分のところにある15等の星です。 UCAC4 522-019199 RA 060006.413 Dec +142108.78 15.277V 15.869B APASS でも…

ASASSN-14ag の昨晩の観測のライトカーブ

きれいな食が見られます。食と食の間のカーブが少しずつ変化していくのがおもしろいですが、何を意味するのでしょう?

ASASSN-14agを観測中

今日きたVSOLJ-AlertでASASN-14agが知らされました。これは約1時間半の周期で食があるCVらしいとのこと。幸い天気が良いので早速観測開始。 イタリアのMasi氏も観測中で15分位の食が見えるとVSNET-Alertに実況中継。イタリアとここはほとんど同じ経度。僕…

CY Pupのphase plot

間違えた予報をブログに載せて皆様にご迷惑をおかけした例の食変光星です。 meinekoさんやUgemさんが観測して下さったデータをASASやAPASS、古い観測記録(BAN10,260,1947)と組み合わせてphase plotを作りました。 緑ASASの、水色Ugemさんの、青meinekoさ…

OT J060009.9+142615 をまた観測しました

vsolj-alertでKatさんがこの星をもっと観測して、と書いておられるので昨晩(14日夜)また観測してみました。 二回めの観測の時(3月6日)はこんなだった。 昨晩の観測で3つもハンプが写っているので、試しに周期を求めてみた。 PDMです。 ピークの値でphase…

CW Ori の極小をもう一度観測

2月24日に偶然第1極小を観測でき、本当に幸運でしたが、当時は観測し始めて割りとすぐに極小だったので得られる極小時刻はやや精度が悪かったと思います。 VSXに報告した元期、周期で今月後半の極小予報です。 日本だと、15日、27日の主極小が観測しやすいで…

ぎょしゃ座のあまり観測されていない食変光星 続き FG Aur

このリストの3番目、FG Aurを観測しています。この星の赤緯はASASの範囲外になるので、NSVSのデータを調べてみました。例のように周期を探すとVSXに記載の値(13.6454d)に極めて近い値(13.6614)が得られ、そのデータと周期でphase plotを作るとこのよう…

食変光星 AK Aur

前回、僕の観測から作った全位相のライトカーブを載せましたが、KWSのデータできれいなphase plotが出来ました。元期、周期はVSXのデータです。 AK Aurの3月の極小予報です。 AK Aurの第2極小はあまり暗くならないので、日本で極小を観測するなら3月19日日本…

ぎょしゃ座のあまり観測されていない食変光星

例のBAVのサイトでぎょしゃ座のあまり観測されていない食変光星のリストを見るとこのようです。 1942年来極小が観測されていないという、AKAurの第1極小を3月9日に観測しました。 この星を2011年に2ヶ月くらい観測し続け、何度観測してもほとんど変光してお…

一角獣座のあまり観測されていない食変光星 続き

前回のリストで下の方にある星のphase plotだけですが、載せておきます。 周期、元期はVSXに記載のままで作ってあります。 ASASデータで見事なライトカーブが出るものです。

一角獣座のあまり観測されていない食変光星

ドジョウ探しもあまり南のほうだと不便なので、BAVで一角獣座のリストを見てみました。 この辺りだとASASのデータもたっぷりあるので周期や元期も出しやすいです。 最後に観測されたのが一番古いHV Mon、VSXで見たらもうSebastianが周期の改訂などをやってい…

大失敗!

Ugemさん、 meinekoさん、お忙しい中CY Pupを観測して下さって本当にありがとうございました! せっかく観測してくださったのに、基本的なミスで予報が完全に間違いでした! お二人、そしてこれを読んでくださっている方々に心からお詫びいたします。 書くの…

OT J060009.9+142615

3月5日に掛川の西村さんによって発見されたDNです。緑の矢印の先の星で12等台です。 発見の5日の夜にすぐに観測したのですが、雲が頻繁に通過してあまり意味のあるデータは得られませんでした。 昨晩はようやく綺麗に晴れて、連続観測が出来ました。 スー…

食変光星 CY Pup

柳の下にいつも泥鰌はいない、といいますが、また柳の下にドジョウを探してみています。 以前ここに載せたことがあるBAVの長いこと観測されていない食変光星のリストです。 CWOriのすぐ下のCY Pupを調べてみました。この星も1929年来極小が観測されていませ…

PNV J06000985+1426152を観測中

タイトルの星を観測中。かなり明るいです! ただ、雲がしょっちゅう通過するので厳しい状況。 どうしてだか、V,Rc,Icの3色で観測してしまった。 ラップトップは庭にあるので、ブログは簡単にこれだけです。

ドイツ語のB-R

数日前にCW Oriの古い極小データについて書いた時に、 「記事をよく見るとR-B(計算値-観測値)(当時はO-Cではなかったようです!)」 と書きました。 meinekoさんからコメントで、何の略?との質問があり、 R: rechnen, B: beobachten とお答えしました。…

VSXのCW Oriのデータ改訂が受理されました!

昨日から、phase plotを何度も作りなおしたりして最終的にはこういうのが出来ました。 GCVSに出ているようなデータを改定しようというのですからやはりそれだけ厳密でなければならないのでしょう。 いろいろのデータの書き方までセバスティアンに教わりなが…