muttenz's blog

スイス星空だより

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

スクリプトでミスが

muttenz.hatenablog.com この記事の中のスクリプトで最後の行にカッコのミスがありましたので訂正します。 list(coef(res),residuals(res),P[order[1:3]])となっていますが このorderの後1:3のカッコは()でなければなりません。 P[order(1:3)]が正しいです。…

AC CMaの食

muttenz.hatenablog.com 2月26日夜に、日本でMdyさんがこの星の食を観測してくださいました! 1942年来、食は初観測でしょうか?この星は南にあって観測できる時間は短めで高度は低いところを観測してくださってありがとうございます! 以前ブログに…

AC CMa の3月の極小予報

日本だと5日、15日、22日あたりが主極小のチャンスでしょうか?

KO Gemを観測しています

mei/nekoさんが52年ぶりの極小を観測してくださった星です。ようやくスイスでも極小を観測できるチャンスが来ました。今日は雲もなく昨晩より良く安定した観測ができそうです。極小時刻はスイス時間で22時20分頃のはずですが、夕方に観測し始めたとき…

OQ Gem減光確認できず

昨晩26時過ぎに極小があるはずで、あれば周期が7.2160日が確定できたのですが、減光が始まる前に完全に曇られました。残念です。。 雲の隙間から一枚でも二枚でも写らないかと1時半まで粘ってみましたが全くチャンスなし。オートガイドを切ってその後は寝…

pfilter 食外の観測データを使って周期を絞る

周期が未知の変光星を観測しても大体は「変光なし」のデータになってしまいます。今回のOQ Gemでもかなりの食外のデータが得られました。(下参照)それでもある程度食外のデータがたまるとそれを使って周期の可能性を絞ることができます。昨日記載したスク…

周期を見つけるための3つのスクリプト

先日から書いていますが、OQ Gemの周期を探すのにスクリプトを3つpfind pfilter pselctを書いてみました。 全部functionの形にしたのでconsoleから簡単にまとめて呼び出せます。一応下の方に載せておきます。(まだまだ改良出来るかと思います。ご意見がお…

eclminで極小時刻を求める

今日たまたま古いコンピューターを動かしたのでそこに残っているVSOLJの古いメールを眺めたら、eclminというのをKatさんが書いておられました。 以前はRの使い方が全くわからなかったのでほとんど読んでいなかったが、今なら使えるかもしれないと、試してみ…

PFilter 周期をふるいにかける

先週、OQ Gemの二回目の極小を観測するまでに幾つもの食外の観測がありました。(Mdyさんも何度か手伝って下さいました。) そこで、PFinderが出した良さそうな周期を使って何十も位相図を作り、今まで観測した食外のデータが極小付近に来ないかどうかで周期…

PFinder(EASolver改め)

muttenz.hatenablog.com これの続きです EASolverと名付けましたが、ペランソのソフトにEASolverという名がもう付いているのと区別するためと、なかなか問題を解決(solve)してくれないので、「良さそうな周期の候補を評価付きで見つける」という感じでPFinde…

OQ Gemの周期を探そう

極小が2回受かったのは大変に幸運で良いのですが、周期をどう探すか考えてあれこれスクリプトを書いたりしてだいぶ苦労しました。でも最終的にはクラシカルな方法で言わば手作業でやったのが確実なようでした。 現在のところ、Hoffmeisterの極小が2回、Fra…

OQ Gemの極小を再び観測

昨晩は霧が途中で発生することもなくずーっと晴れてくれ、食をほぼ始めから終わりまで観測できました。 この極小や他の極小観測から周期を求めようとしていますが一筋縄では行かない感じです。私の2回の極小観測が重なるように周期を探すと、4.819427日とい…

OQ Gem ただ今減光を観測中!

今日の午後またこの食変光星の周期について色々試行錯誤して、8.3日ぐらいというのがみつかり、計算したら今夜副極小があると出ました。今のところきれいに晴れていて観測中で、どんどん減光しています!当たりました! 詳しくはまた明日。

OQ Gem その後

muttenz.hatenablog.com これの続きです。 あの時点ではとりあえずの結論として、周期7.06....が良さそうと書きましたが、よくよく見るとダメでした。1月6日の平坦な観測が復光直前に引っかかります。 7日の周期を考えた時に1月20日に極小(緑)があって…

FG Aurの極小予報 2月3月分

周期が長いのであまりチャンスはありません。でもブログに書きましたが、食の継続時間が1.7日と大変に長いのでこの極小時刻の前後20時間に観測したら必ず食の一部を観測できると思います。また、皆既食がとても長いので食の底を観測しているとまるで変光な…

食変光星AC CMa

おおいぬ座の食変光星でずっと極小が観測されていないのがかなりあります。 例のBAVのサイトでの表です。これらの星のCCDによる極小観測データはありません。 (O-CGatewayにA.Paschkeによる極小データがありますが、それは下の位相図にあるASASデータの一番…

食変光星FG Aur

3年前にこの変光星を調査して、少々観測したっきりでご無沙汰してしまいました。当時の要素で予報を出したら、昨晩極小となったので一晩中観測しました。 これが昨晩のライトカーブ。 3年前に作った位相図です。 当時、3回観測したのが青、ピンク、茶のデー…

OQ Gem その後

昨晩日本で1月20日以来9回目の第一極小が観測できると予報を出していました。スイスでもその終わりの方を観測できるかと薄明が終わる頃すぐに観測を開始しましたが、全く変光なさそう。これはどうしたことかと思いながら、他の星の観測に移りました。 今朝一…

KO Gem その後

2月に入って、12日に日本で再びこの変光星の極小観測のチャンスが巡ってきました。mei/nekoさんがツイッターに「Vフィルターで観測してしまった。暗い極小がうからないかもしれない」といった趣旨の事を書いておられましたが、無事に極小が観測されました…

EASolverで遊ぶ

EASolverの試しがてら、色々の星の極小データだけから周期を出して見ています。大部分の星の周期はもうほぼ確定しているものばかりでしたが、それがちゃんと出てくるかどうか試したわけです。 今回EASolverを作ろうと思い立った原因はOQ Gemだったのですが、…

EASolverを少し改良

先日ブログに書いたEASolverを少し改良してみました。 devianceはいわばO-Cの自乗和なのですが、仮定している周期が長ければO-Cが当然大きい値になり得るし、仮定している周期を短くすれば小さくなるわけです。 極端な話、周期を0.001日位に仮定したら自乗和…

ヨハネスケプラー

先週レーゲンスブルクに行きました。そこで何か見るものはないかと、旅行案内書を眺めていたら、なんとケプラーはこの街で1630年に亡くなっているのです。彼が住んで亡くなった家が当時のままに最近修復されてケプラー博物館となっていることがわかり尋ねて…

KO GemとOQ Gem Mdyさんの観測

5日間の小旅行から昨晩戻りました。 その間にMdyさんがKO GemとOQ Gemの観測をしてくださいました。 ありがとうございました! KO Gemは第二極小。ほぼ計算通りでした。先日のKisさんの第一極小を入れた位相図にピンク色でMdyさんの第二極小の観測を書き加…

KO Gem とOQ Gemの2月の極小予報

両星の要素がほぼわかったようなので、両星の2月の極小予報を書いておきます。 KO Gem。第二極小は以前に書きましたが、かなり浅いようですがあるはずです。 OQ Gen。こちらの第二極小は僕の観測ではかかりませんでした。 今晩スイスでなら第一極小を観測で…