muttenz's blog

スイス星空だより

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

日本に一時帰国するので、ブログしばらくお休みさせていただきます。

日本に3週間弱一時帰国するのですが、インターネット環境がほとんどないので、このブログも8月19日までお休みさせて頂きます。スイスに戻ったらまた書き始めますので、そうしたら又よろしくお願い致します。

BOOUZを観測

昨日から話題になっているBooUZのアウトバースト。観測してみました。 12等台と明るいので、露光時間は30秒。 問題は測光のアパーチャで、半径を変えるとかなりライトカーブが変わってしまうことです。 暗いCVを測光するのに、このところ使っている、2.7…

ASASSN-13brを再び観測

昨晩(7月25日夜)もASASSN-13brを観測しました。 Iakさんのブログで、Ngaさんから教えてもらって望遠鏡のところにあるノートブックを部屋のPCからTeamViewerで操作している、と書いておられたのを読んで、昨日、日中にそのソフトをダウンロードして試してお…

ASASSN-13brを再び観測

7月21日に観測したCVを昨晩(7月24日夜)再び観測しました。 天気予報ではほぼ快晴とのことで望遠鏡をセットして観測開始後ベッドに入り、5時前に起きました。ディスプレイを見るとオートガイドがちょっと探しているようですが、2つフレームを撮った所で安定…

ASAS135556+1246.8の周期

ASASのカタログにあるこの星の周期は0.299451dで、結果からいくと、そう外れた値ではありませんでした。でも、せっかくNSVSやCSSのデータを分析したので周期を更に正確に求めてみました。 NSVS、ASAS-3、CSS、APASSのデータを例のごとく光度を調整したデー…

ASASSN-13brを観測

VSNET-alertでASASSNの発見したCVがこのところいっぱい出てます。 夕べ(7月21日夜)はその中から北天高くにあるASASSN-13brを観測しました。 これは7月19日に発見されたものですから、発見来まだあまり時間がたっていません。 22時半頃から観測を始めて、23…

JD_magのフォーマットをスタンダードフォーマットに変換するスクリプト(続き)

http://muttenz.hatenablog.com/entry/2013/07/20/050624 の続き。失敗談です。 一昨日(7月19日)Muniwinが出したデータを自作のRスクリプトでスタンダードフォーマットにしてVSOLJに報告したら、Katさんから、いくつかのデータで時刻の末尾が60秒というの…

JD_magのフォーマットをスタンダードフォーマットに変換するスクリプト

先日(7月15日)のASAS-SN13bmの測光はMuniwinでやりましたが、それで出てくる測光ファイルはJD_magのファイルなので、それをvsolj-obsに報告するにはスタンダードフォーマットにしなければなりません。 そのためのR言語のスクリプトを今日は工作しました。 …

庭の樅の木を切ってもらった

この家に引っ越してきた時は、人の背ほどだったのですが、30年経ってずっと大きくなってしまい、近所にも迷惑なので、可哀想ですが今週の月曜日、人を頼んでとうとう切り倒してもらいました。 その夜は綺麗に晴れ上がり、久しぶりに視野の広がった夜空を見て…

ASAS174755+2056.9の近くの新変光星(続き)

6月18日にASAS174755+2056.9の近くの新変光星の極小が偶然観測出来て、その周期も当時ほぼ確かになりました。 http://muttenz.hatenablog.com/entry/2013/06/21/054300 参照 その周期と元期から副極小の予報を計算していて、昨晩(7月16日)夜23.69時UTに第…

ASASSN-13bmを観測

昨晩(7月15日夜)はASASSN-13bmというCVを観測しました。 このアウトバーストは7月12日に発見されたものです。星の位置が観測しやすいし、まだ報告もVSNETに入っていないようなので、このところのMASTER_OT_J1819....の観測の代わりにやって見ることにしま…

MASTER OT_181953.76+361356.5の観測はほとんど出来ず

昨晩(7月14日夜)は天気予報でも夜半ぐらいから曇りとなっていて、現実にもそのころから雲だらけ。一応オートガイドなしで撮像して、その中から使えそうな13フレームを測光してみた。 一昨日夜(7月13日)の観測の最後に増光しているように見えたけど、それ…

MASTER_OT_181953.76+361356.5を観測(続き)

夕べ(7月13日夜)も天気予報はだいたい良いとのことで、観測を開始してさあ寝ようかと思ったが、でも念の為にと見に行ったらなんと雲が出ていて何も写っていないし、オートガイドはあちこちうろうろ星を探している始末! インターネットで雲の状態を見ると…

MASTER OT_181953.76+361356.5を観測(続き)

昨晩(7月12日夜)もおおむね晴れるとの天気予報なので22時半頃に観測を始めて一旦寝ました。3時半に目覚ましをかけて起きてコンピュータを見ると無事に撮像されていました。長く観測する場合、ドイツ式赤道儀にシュミットカセグレンを載せているので観測を…

MASTER OT_181953.76+361356.5を観測(続き)

昨晩(7月11日夜)はまたよく晴れたので薄明から薄明まで観測出来ました。残念ながらピントが少しずつ狂ってしまったようで、望遠鏡を反転した時(午前3時半ころ)にもう一度ピントを合わせ直しました。その後、薄明になったらカメラ、望遠鏡を停止しなけれ…

ベルンに出かけた

今日はベルンの日本大使館へ用事と参議院選挙のために車で出かけたが、その際カーナビの言う通りに走ってみて実にうまくいくので感心してしまった。 日本ではもうカーナビを利用するのは普通のようだが、こちらでは比較的つかう人はまだまれに思う。僕もそう…

ASAS010433+1723.3について

この変光星はASAS-3ではECあるいはRRCと言うタイプに分類されていて、周期は0.412513dと与えられており、Phase plotはこうです。 あまりスッキリしていない。そこで、例のごとくNSVS、ASAS-3、CSS(CRTS)のデータをとってPDMで周期を求めてみました。 NSVSの…

MASTER OT_181953.76+361356.5を観測(続き)

昨晩(7月7日夜)は友人宅によばれて、家に戻ったのは真夜中過ぎでしたが、望遠鏡を急いで組み立てて、3時間くらいタイトルの星を観測出来ました。 6日に初めて観測した時には写野の右のほうが変に明るいのでこれはカメラのどこか悪くなったのではと心配…

MASTER OT_181953.76+361356.5を観測

昨晩、7月6日夜は久しぶりに晴れた。昨日の朝VSNET-Alertで琴座に矮新星が出たとのこと。[vsnet-alert 15924] New UGWZ candidate in Lyra by MASTER (13.9m) どんなものか見てみようと薄明時から薄明時まで観測した。夏至からもう2週間たってほぼ小暑だが、…

ASAS042040+1643.1の周期の続き

昨日はPhase plotが未完成でした。今回はCRTSのデータ中、CSSとMLSと両方用いたので、NSVS、ASAS-3、CSS、MLS、APASSと5つもデータセットがあるので、ちょっと複雑でした。それでも、今日どのデータセットをどれだけずらすかをいろいろ試して、一応満足のい…

ASAS042040+1643.1の周期

夕べはコンサートに出かけて帰るのが遅くなってブログを書けませんでした。 昨日はASAS042040+1643.1の周期を求めていましたが、まだいわば工事中です。 ASASのサイトでは周期は0.350458dとなっていて、Phase plot はこうです。 この星をCRTSで見ると、CSSの…

ASAS033819+1806.8の周期

また、ASASの食変光星の周期の修正です。 ASASのサイトでは周期は0.34842dとなっており、そのPhase plotはこうです。 一応良さそうですが、NSVS、CRTSのCSS、APASS、ASAS-3のデータをダウンロードしてゼロ点を合わせてPDMで周期をもとめたら0.4221682(1)dと…

ASAS154808+1612.3の観測から周期を決定

6月30日に続いて7月1日もこの変光星を観測出来ました。しかし薄雲がずっとあって観測の精度は悪いです。でも予想通り極小が観測出来ました。 これで、この星の全位相が観測できて穴が埋まりました。昨日のブログで書いたようにこの星の周期の候補が3つありま…

ASAS154808+1612.3の観測(続き)

http://muttenz.hatenablog.com/entry/2013/06/13/061855 これの続きです。 6月30日夜、またASAS154808+1612.3を観測しました。 この星の周期は幾つか候補があるものの決めかねていましたが、今回の観測によって、そのうちの2つをほぼ除外出来ました。 便宜…