muttenz's blog

スイス星空だより

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

OT Lac の第一極小付近

前回少し書いたように、今まで使っていた元期、2456917.662(私の最初の減光観測の終わりの部分を元期として採用した)では、今回のHskさんの観測と一致しません。 そこで、Hskさんの観測から極小時刻を求めてみました。 2456928.0492(2)でした。 望遠鏡反転…

OT Lac の第一極小をHskさんが観測してくださいました!

一昨日、このブログで「日本で9月27日夜にOT Lacの第一極小が観測できるはずなので、どなたか観測をしてくださいませんか」とお願いを書きました。誰か観測してくださったかなと昨日考えながら、私もまたこの星を観測しました。 今朝、Hskさんから8時間以…

OT Lac の第二極小からの増光を観測

24日の夜に第二極小があると計算できていましたが、天気予報は雨。インターネットで雲の動きを見ていたら、雨雲と雨雲の間に晴れ間がありだんだんこちらに近づいてくる。雨が上がったところで急いで望遠鏡をセッティングして、雲が切れてくるのを待っている…

ここ二晩、またLACOTを観測

22日、23日と二晩続けて明け方まで観測できました。 22日のです。 どうしてか、まるで極小の時のようなライトカーブが観測されました。ただ、星の仰角がかなり変化するので、比較星との色の差でこういうことが起こったかなと、昨日は考えましたが。。。 23日…

OT Lacを観測中

今晩も雲に悩まされています。 インターネットで雲の動きを見ていてこれは晴れてくると思い、望遠鏡をセットして 待ち構えていたら、やってきた雲がこれは怪しい、雨のレーダーを見てみたら雨雲! 大慌てで望遠鏡にカバーをかけ、その雨雲が通りすぎるのを待…

OT Lac を再びちょっと観測

昨晩は家に帰ったら晴れているので、インターネットで雲の状況を見たら、実はどんどん雲の領域がこちらに向かって来ているのが分かりました。 おそらく1時間も観測できないだろうとは予測出来ましたが、OT Lacの食外の光度を知りたいと思い、大急ぎで望遠鏡…

OT Lac という食変光星 続き

NSVSのデータも見てみました。 昨日の周期より少し長くしないと、極小が0.0からずれます。

OT Lac という食変光星 続き

この星の付近はASASとかSWASPとか、CRTSのサーヴェーデータがありません。そうだと思いついて、KWS(Kiso/Kyoto Wide-field Survey) でこの星のデータを見てみました。そして、PDMをやったら周期として、5.15日付近が出てきたのです!その周期とデータとを今…

デジカメおじさんの足あとから見つかった新変光星がVSXに登録された!

デジカメおじさんの足あとから新変光星が見つかった! - muttenz's blog これの続きです。 山本稔さんの発見されたSRBタイプの新変光星が無事、VSXに登録されました。 山本さんおめでとうございます! セバスティアンの意見では、このタイプだと周期が幾つか…

OT Lac という食変光星

例のBAVのサイトで、今観測しやすい星座でほとんど観測されていない食変光星を探していて、OT Lacに突き当たりました。 これはひどいです。GCVS、VSX、Krakow、O-C gatewayを見てもどこにも元期も周期も出ていません。とにかく、古い観測(1949-1954)が6つ…

デジカメおじさんの足あとから新変光星が見つかった!

昨日、「デジカメおじさんの足あと」ブログを拝見していて、増光に気づいた変光星(8月分)のところを見たら、ASAS185727-3305.5のライトカーブが載っていた。 増光に気づいた変光星(8月分) - デジカメおじさんの足あと - Yahoo!ブログ 見るとはっきり変光…

V0445 Aql の観測データ(2011年)

今回、3年前の観測データを集約するにあたり念の為にもう一度観測フレームを全部測光しなおし、RスクリプトでJD/magそしてHJD/magに変換しました。 それをこの3月に得られた周期と、VSXに記載されている元期(2430632.34、1942年)でphase plotしました。 …

V445 Aqlという食変光星

ドイツのBAVのサイトで見られる、わし座のこのところ極小が観測されていない星を探すと最初にV445Aqlが出てきます。 この星の極小で最後に観測されているのは1949年9月26日となっています。 これを読んで3年前にこの星を秋に何度も観測しました。当…

DDE8=1RXS_J231935.0+364705を観測しました

昨晩は久しぶりに綺麗に晴れました。ただ満月近くの月が大変明るい! タイトルの矮新星を一晩中観測できました。 ところで、 [vsnet-alert 17699] CSS J231936.0+364659 と [vsnet-alert 17701] DDE 8 = 1RXS J231935.0+364705 をみてこれはすぐそばに2つもC…

DDE8を観測中

9月7日にvsnet-alertで報告されたばかりの矮新星、DDE8を観測中。 途中ですが、muniwinで変光星を探したらDDE8の他にも変光している星がある!今度は本当に変光しているようだ!位置からVSXでみたら、でももう発見されていたV0634 AndというEBで、周期は0.…

QR And のPhase plot 作りなおしてみた

昨日のQR AndのPhave plotをVSXに載っている元期と周期で作りなおしたら、フェーズ0.0に極小がピッタリ収まりました。 というわけで、VSXのサイトに出ているEphemerisで極小時刻は正確なようです。 日本だと、今日ちょうど極小が観測できますね! Ephemeris …

ASAS174755+2056.9 の周期など、続きです

この食変光星の赤緯は20度を超えているのでSWASPデータがあることに気が付きました。 7月15日の極小時を元期として、SWASPデータのPhave plot の極小が0.0に乗るように0.0000001d刻みで周期を探しました。これが、その結果。 周期は今までのでほぼあってい…

QR And のPhase plot

meinekoさんが報告しておられる、QR Andってどんな星かとVSXで見てみました。 SWASPデータがあるのでダウンロードしてPDMで周期を求めてみました。 これがVSXの元期と、求めた周期で作ったPhase plot。 フェーズ0.0に極小が来ないのは周期が少し違うのかな?…

ASAS174755+2056.9 の周期など

昨年、ブログを書き始めてすぐにこんな内容を書きました。 ASASの周期は時々間違ってる - muttenz's blog その中で、ちょっとこのASAS174755+2056.9 に触れたのですが、やはり一度細かく書いておこうかと思います。 ASASのカタログでは、min=2452707.16+0.36…

新変光星はなかった!

今朝、昨晩の観測フレームをダーク、フラット処理して測光したら変光していると思われた星はほぼ一定光度でしたorz これだから、ダーク、フラット補正は大切ですね。身にしみた!

ASAS174755+2056.9の極小を(また)観測しました

雲の通過の間を狙って、この星の極小をもう一度観測しました。 まだ、ダークやフラットをやっていませんが、観測はうまく行っているようです。しかも、もう一つこの写野で新変光星が見つかったようです。詳しくはまたあす。 これから寝ます。おやすみなさい。

MASTER OT J222900.37+263705.8を再び観測

昨年7月に庭の大きくなっていた樅の木を切ったので、今までの望遠鏡の場所よりもっと西の方に移したほうが良さそうで、昨日日中にそれを実行に移しました。夜になってまず極軸合わせをしたのですが、以外にもそれほどハズレていませんでした。iPhoneの磁石を…

食変光星 ASAS174755+2056.9 の続き

昨日載せたASAS174755+2056.9のphase plotで今年観測した第1極小が2012年、13年の極小より暗い問題です。 比較星が変化していないか、チェック星との差光度を調べました。 全14回の観測での差光度の平均は2.123等で、シグマは0.007等でした。 特に…