muttenz's blog

スイス星空だより

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

昨晩、26日夜は KaiV91 を観測

このKaiV91は2月12日にFY Oriの近くで見つけた新変光星です。 muttenz.hatenablog.com これについてその後書いていませんでしたが、あの頃11日から続けて14日まで4日連続で観測できました。 12日に極小、13日にも少し浅い極小が受かっています。…

昨晩の観測データを整約

昨日ブログに書いたように24日夜はHZ Gemと新変光星KaiV92 93を観測しました。 HZ Gemです。 HZ Gemの2月24日のライトカーブ 第二極小 KaiV92の2月24日のライトカーブ この新しいデータと今までの2回の観測データと組んでみたら当初出した周期0.361…

今夜も、HZ Gem 付近を観測中

まだ画像の処理はしておらず、観測中ですが未処理の画像でのライトカーブです。 ようやく第二極小を観測できました。 KaiV92の極大部分をとらえています KaiV93は第一極小にむかって只今減光中。

21日に見つかった新変光星を再観測

22日夜、HZ Gemを観測し新変光星、KaiV92と93も観測しました。 HZ Gemは暗くなる前にまた第一極小がある計算でした。 左が21日の、右が22日のHZ Gemのライトカーブ KaiV92の方も無事にデータが得られました。 同じくKaiV92のライトカーブ リーズナブル…

食変光星 HZ Gem を観測 2つ新変光星を発見

HZ Gem について先日書きました。 muttenz.hatenablog.com 周期の間違いを実証すべく、予報では昨晩は第一極小があるはずなので観測しました。ただ、その後TCPJ06373299-0935420の発見ニュースに気がついて、そちらに行ってみました。その間にHZ Gemの観測デ…

変わったライトカーブを示す食変光星GSC 03807-00759

昨日、VSOLJに鈴木さんが観測報告されていた星で、複雑なライトカーブでどれを主極小としたら良いのかわからないと書いておられました。 鈴木さんの観測のライトカーブを作って驚きました。 2月17日の鈴木さんの観測 下から順にB V Rc Icフィルターによる…

食変光星V664 Oriを11ヶ月ぶりに観測

この食変光星もHoffmeisterによって1942年に発見され、1967年のANで発表されています。ただ周期はずっと最近までわからないままでした。 昨年3月にこの食変光星を倉敷の赤澤さんと私で観測して、ASAS-SNのデータから得られた周期を改善しVSXにデー…

食変光星HZ Gemでちょっと不思議なこと

muttenz.hatenablog.com これの続きです。 この変光星は1964年にHoffmeisterが新変光星としてAN (Astronomische Nachrichten) にS7945 Gemとして報告しました。 HZ Gem が新変光星としてANに報告されたページ 下の方の注16を見ると「極小はかなり珍し…

クマのプーさんを観測 続き

16日もPU UMaを一晩中観測できました。食もハンプもきれいに受かっています。 左15日、右16日のPU UMaのライトカーブ 一日でハンプの形がはっきりと尖った山の形になりました。光度はほぼ同じままですね。 16日だけを取り出すと。 16日のライトカ…

ASAS-SN Variable Stars Database の食変光星 HZ Gem のデータに間違い

双子座の食変光星で名前がついていながら周期が不明のものを調べていたことがあります。下記の食変光星は以前周期が不明でした。 HZ Gem Hoffm. no minima, very faint,no SWASPdata KO Gem** VSX approved 2017.03.11./Kis observed minI 2X, Kai 1X, KW Ge…

クマのプーさんPU UMaを観測

昨晩(2月15日)FY Oriを引き続き観測しようと思ったら、なんと月がすぐそばで全く観測にならない。先日長崎の前田さんがAlertに出しておられたUGSU+EのタイプのPu UMaを思い出して観測しました。これは大熊座のPUなので、クマのプーさんと思わず笑ってし…

食変光星 FY Ori の続き 新変光星を見つけた

前回書いたようにASAS-SN Sky Patrol から得たデータがあるので、そのデータと組んで位相図を作ってみました。もちろん当初の要素でもかなり良い位相図が得られたのですが、今回の観測から得られた極小時刻を元期にして、ASAS-SNデータが観測データに乗るよ…

食変光星FY Oriの極小を観測

この食変光星はHoffmeisterの記事によればOosterhoffという人に発見されたが、彼が観測していて変光範囲が発見者の記録よりもっと大きいことに気がついたそうです。しかし他の時にはこれほど大きな変光は見つからなかったと書いています。(下記の記事参照)…

ようやく一晩中晴れて OQ Gemの第一極小を観測

2月5日から6日にかけての夜はようやく一晩中晴れました。このような夜はほぼ一ヶ月ぶりです。しかもちょうどその夜にOQ Gemの第一極小がありました。 昨シーズンは天気の関係でとうとうスイスでは第一極小を観測するチャンスがありませんでしたが、日本で…

1年半前に見つけたKaiV64をVSXに登録できた

一昨年6月、V432 Lyrの観測中に見つけたDSCTタイプの変光星、KaiV64をようやくVSXに登録できました。 https://www.aavso.org/vsx/index.php?view=detail.top&oid=684215 これはだいぶ苦労しました。 一つにはPeriod 04でフーリエ解析をやると2.00549324 c/d…

5年半前に見つけたKaiV12をようやくVSXに登録できた

2013年9月に当時ASASSN-13cvを観測していて、KaiV12を見つけました。周期は短く変動幅も小さいのでDSCTタイプはすぐにわかったのですが、その当時多重周期を見つけるようにとセバスチャンに言われだいぶ挑戦したのですが見つからず今にいたってしまいま…