muttenz's blog

スイス星空だより

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

TU Lynの食を(ホンのわずか)観測

4月17日の食以来38.9日が過ぎ、昨夜また食がありました。 スイスでは日没はどんどん遅くなり、日没時の星はどんどん西へ動いてしまい、観測はもうあまり長くできません。その上、昨晩は雲がびっしり。なんとか隙間を狙って観測したら、一応増光中というの…

TU Lyn の食外の光度

KaiV38を観測する目的で必然的にTU Lynも観測してしまいます。ただし、今まで全部食外です。それでも集まった5つのデータセットで位相図を書いてみました。 スキャッターがどうしてもある程度入ってしまいますが、フェーズ0.5のあたりで一日ごとに少し暗くな…

KaiV38 を観測

昨晩は大雨続きがちょっと一休みで、雲が少し通過するものの一応晴れました。(今夜はまた凄い雨です。その雨の中でバーゼルのサッカー場でEuropa Leagueの決勝、セヴィリア対リバプールの試合が行われ、今セヴィリアが3対1で優勝したところです。我が家から…

ノロヴィールスにやられた~

2日前にノロヴィールスにやられてしまった。まる二日間絶食でフラフラ。つらいが、これが日本に帰る直前でなかったのは不幸中の幸い! 天気もこの所一週間雨が降り続き、Muttenzの街の中心部に水があふれる有様。 Muttenzの中心にある教会です。以前書いた…

変光星観測者会議

Ngaさんやmei/nekoさんがMLやブログやツイッターで書いておられますが、6月18日19日に東海大湘南キャンパスで変光星観測者会議が開かれます。 d.hatena.ne.jp 毎年インターネットの中継などをスイスで見ながら、その場に居られたらなぁと羨ましく思って…

本 「Light curves of variable stars, a pictorial atlas, C. Sterken and C. Jaschek」

先日、AAVSOのサイトで変光星観測におすすめの本は?という質問があり、その答えの中でこの本がお薦めとあった。新しい変光星を見つけたりした時に、時にどのタイプなのかなかなかわからない。どんなライトカーブが典型的なのかこの本でわかるかもしれないと…

水星と金星の大きさの比較

昨日の水星太陽面通過にちなんで、金星の方のもついでに。 2004年6月8日に撮影。金星のほうが大分大きいですね。 この時日本のオンラインサイトにアップロードしたら東京の工業高校だったかの天文部から、「写真のデータを送って欲しい。日本とスイスの視差…

水星の太陽面通過

今日のスイス近辺は雲に覆われています。ドイツは綺麗に晴れている! 時々小雨が降るので10センチ反射を組み立ててベランダの下に隠し、13時からずっと待機していたらさっき雲の隙間から太陽の光が差してきたので急いでコリメート式で一枚。大雑把に左が…

新変光星KaiV38

昨日書いた新変光星、KaiV38をまた観測しました。 二晩続けて観測したのでAliasを減らせて、しかもライトカーブから一周期がほぼ0.1日と判断できたのでPDMでそれらしい周期を求めました。変動幅が変化しているので、今まで3回の観測データを別々に位相図を作…

TU Lyn を観測

先月17日に日本、ヨーロッパ、北アメリカと連携してこの変光星の極小を80年ぶりに観測できました。その時得られた極小時刻と周期から計算すると、副極小があるとすれば今日5月7日08.32UTにあったはずです。 念の為に昨晩2時間半ほど観測してみました。…

GP CVn を観測

久しぶりに一晩中晴れとの予報なので、食のあるCV、GP CVnを観測した。 PDMで周期を求めたら、0.06306(3)と出た。VSXには0.06295041とある。 位相図を作ってみた。

TU Lynの要素をMCMC法で改良してみた

先月17日のTU Lynの食のデータとNSVSのデータをゼロ点合わせをしてから、MCMC法で今まで得られた元期や周期をどのくらい改善できるか試みました。 元期としては今回の食で得られた極小時刻を使いました。その結果、 最初に入れたパラメータの値 改良値 元…

KaiV37を観測したつもり

昨晩(29日夜)また晴れそうなのでもう一度KaiV37を観測して周期やタイプを決めたいと東の空に上ってきたところから観測開始。明け方まで6時間あまり出来たはずだった。 今朝、KaiV37と思った星を測光したらなんと全く変光していない!そんなはずはとよく…