OQ Gem その後
この星を晴れればしつこく観測していますが、極小は1月20日に観測できたっきりです。明けても暮れても(暮れても暮れてもが本当でしょうが)食外でほとんど変光しません。自作のEASlolverで見つけた周期で位相図を作ると、幸い食外のデータが極小付近に来ることはありません。(見つけた周期がデータと矛盾しないということ)しかし、フェーズ0.5のすぐそばのデータが減光を全く示していないのは気になります。
こういう場合はセバスチャンによれば周期が2倍かもしれません。(第一極小の減光幅が大変に大きい場合は第二極小がほとんど受からない可能性も多いようですが。)
29日の朝にまた極小があるはずでした。スイスではもう夜が開けてしまっていますが、その極小への減光が受かるかもしれないと28日夜半から観測しました。はっきりとしたことは言えないのですが、その減光の開始が受かった感じもします。
次の位相図で水色のデータがその観測データです。
減光開始に見えますか?
この2.7367..日という周期は2倍がほぼ5.5日なので11日おきにほぼ同じ時刻にまた極小が来ます。極小が受かった1月20日の11日後、明日31日の夜はスイス時間で23時50分ごろに極小があり最高のチャンスなのですが、天気予報は雨!