muttenz's blog

スイス星空だより

2018-01-01から1年間の記事一覧

周期未知の食変光星 V583 Cyg を再び観測

muttenz.hatenablog.com これの続きです。 この第二極小付近を先日赤澤さんや大島さんが観測してくださったのですが、食の深さが不明なのと極めて長い(約14時間弱)ので得られた光度が食外と比較してみないと食だったのかどうか判断できません。まだ、こち…

新変光星 KaiV83 をVSXに登録できました!

先月立て続けに新変光星を見つけましたが、それらを立て続けにVSXに登録しています。 muttenz.hatenablog.com これの続きです。 たった二晩の観測でしたが、それでも周期は十分に絞ることができました。観測データから作った位相図です。 そして今ではありが…

新変光星 KaiV84 をVSXに登録できました

muttenz.hatenablog.com これの続きです。 この新変光星、KaiV84をその後続けて数晩観測しました。最初はELLかなと思ったのですが、ASAS-SNのデータをダウンロードして見たら、どうもEBくさいです。 これならASAS-SNのデータを少しずらせばもう登録できるか…

V443 Cas のデータ改訂をVSXに登録

昨年この変光星について何度もブログに書いています。 カシオペア座の周期不明の食変光星の周期をASASSNデータで探そう - muttenz's blog この後数回書いています。 もう一度概略を書きますと、V443 Cas は1967年のAN (Astronomische Nachrichten) にHof…

V445 Aql のデータ改訂をVSXに登録

V445 Aqlという食変光星は1933年にドイツのゾンネンベルク天文台のAN (Astronomisceh Nachrichten)に掲載され、それ以降のも含めて全部で11回の極小観測があります。(BAVのサイトで見られます。) 周期はGCVSでは、9.42531日、VSXでは9.4248日、O-C G…

V583 Cyg の続き

前回のV583 Cyg の続きです。 この星の観測記録がAAVSOにないだろうかとたまたま考えて探して見たら3人が観測していました!大部分は食外の観測でしたが、2016年8月3日に観測したデータが食の途中まででした。 今まで予報などに使った要素で、そのデ…

周期未知の食変光星、V583 Cyg の食が受かりました

食変光星V583 Cygは、はっきりはしませんが第二次大戦中にSonnenbergで発見されたようで、元期は1943年11月1日となっています。その後の詳しい観測はなさそうで、周期なども未知でした。 ASAS-SN Sky Patrolのデータを使って周期を探しました。ただ、この星…

astrolibRでhelio_jdが誤った値を出す原因がわかった

まあ、こういう間違いの原因を私が探す義理は全くないのですが、どこか気持ち悪いのでastrolibRのスクリプトをよく見てみました。 原因はその中で使われているxyz()のスクリプトでした。 それも割に単純な間違いです。 スクリプトの最後の方でxyz座標をいろ…

astrolib.py をラズベリーパイで動かせた!

パイソンは全くやったことがなくて、ラップトップにも入っていません。 一年くらい前にたまたまラズベリーパイを見て、こんな小さなものでもコンピューターか!と買ってはみたものの、あまりいじる時間もなしで動くのを確認したぐらいでほとんど使っていませ…

KaiV85 をもうVSXに登録できた!

muttenz.hatenablog.com これの続きです。 去る9月17日に発見した新変光星、KaiV85を今日VSXに登録申請したら、すぐにOKが来ました。これは速い!わずか3日で登録完了。 https://www.aavso.org/vsx/index.php?view=detail.top&oid=624653 周期もEBで短い…

Theo Jansen の Strandbeest をご存知ですか?

天文とも音楽とも関係のないテーマです。 一週間くらい前に3 SATテレビの番組で紹介されていて、大変に驚きました。 芸術、物理学、工学、解剖学などの多様な要素を組み合わせた素晴らしいものだと思います。ちょっとLeonardo da Vinciのような?あるいはど…

昨晩の観測でまたもう一つ新変光星!

muttenz.hatenablog.com これの続きです。 このあたりにまだ変光星がありそうな気がして、少し西の方へ写野をずらして見ました。前回見つけたKaiV84は写野に入れたままで、二つの明るい星は写野の外にし、露光時間は2倍の60秒にして一晩中観測。 そうしたら…

9月15日夜に観測 また一つ新変光星が見つかった

倉敷の赤澤さんがずっと前に発見された新変光星を再調査なさるというので、どんな星か私も一度観測してみることにしました。 9月15日の観測ではその星の短期変動は結局受かりませんでしたが、その近くに一つ新変光星を見つけました。 KaiV84 結構大きな変光…

KO Delの観測から新変光星が見つかった!

muttenz.hatenablog.com muttenz.hatenablog.com の続きです。 この二晩の観測フレームから新変光星が見つかりました。 KaiV83 9月10日の観測 9月10日と11日を並べてみます。 二晩でかなり違うライトカーブが得られたので、比較星との色の違いなどではないこ…

JDをHJDに変換する

今vsoljのMLに報告しましたが、ブログにも記録しておきたいと思います。ご覧になったかたもいらっしゃるかもしれませんが、ご容赦ください。 もうBJDを使う時代かもしれませんが、まだまだHJDが普通に使われていますね。 日本変光星研究会編の「変光星観測」…

Red Novaを見る夢はついえた。。。の補遺

muttenz.hatenablog.com これの続きです。 2022年に見られるかもしれないというので、もうドキュメントの映画が作られていたようで、ここで見られます。TrailerとかVideoをクリックして見てください。 http://luminous-film.com/

あくる日ももう一度KO Delを観測

久しぶりにKO Delを観測 - muttenz's blog これの続きです。 あくる9月11日にもう一度KO Delを観測しました。 第一極小の明くる日続けて観測すると今度は第二極小が受かります。 一見この食変光星はEAかと見えますが、EAではなくEBで(第二極小の後の極大…

久しぶりにKO Delを観測

この比較的明るい食変光星を2011年から2012年ごろに観測して、VSXの周期がややあっていないことに気が付きました。それでもVSXのデータの改訂はしていません。一昨日その事に気がついて観測してみることにしました。6年近く経って周期の誤差がかな…

V426 Lyr観測の副産物 二つ新変光星

一昨日のV426 Lyrを観測してフレームをMuniWinで新変光星探索をしたら二つ見つかりました。今年に入ってほとんど新変光星がなかったのでちょっと嬉しいです。両方共にVSXには記載されていません。 KaiV81 6時間位の観測時間で8回も波が受かっています。周…

楕円軌道を持つV426 Lyrの第二極小からの増光を観測

muttenz.hatenablog.com これの続きです。 9月9日17.1時UTに第二極小の予報でした。(これは上記の観測データから正確に出せました。)この時刻では、スイスではまだ明るくて極小観測は不可能ですが、食がどのくらい継続するのか知りたくて観測してみました…

V432 Lyr の続き 第二極小をスイスで観測できました!

先日の日本での第一極小観測に引き続き、今回は第二極小をスイスで観測することに成功しました。これで今回の変光範囲(約0.5等)が第一極小の変光範囲(約0.6等)より狭いので第一極小と第二極小ははっきりと異なり、周期が今まで仮定していた値の半分とい…

Red Novaを見る夢はついえた。。。

近い将来にRed Novaが見られるかもしれないと騒がれていましたが、その根拠となるデータの処理にミスがあったとのこと。なのでこのEWの周期がどんどん短くなっているということは言えなくなったようです。 それも、その当初の論文で使っていたNSVSのデータで…

V432 Lyr の続き 第一極小が日本で観測されました!

muttenz.hatenablog.com これの続きです。8月20日に増光を観測できたわけですが、周期が13日弱で9月2日に日本で極小を観測できることがわかり、倉敷の赤澤さんに観測を依頼しました。そうしたら他のお友達も一緒にやってくださることになり、大変に心…

V426 LyrにApsidal motion はあるか?

今まで位相図を作るのに使った要素で、Kurochkin、APASS、ASAS-SN、私のMinII観測を一つの位相図にまとめてみました。(その際APASSに合わせてそれ以外のデータの光度を適当量移動しました。) これだと、Kurochkinの第一極小がかなり0.0から右にずれていま…

V426 Lyrはなんと楕円軌道!

昨日のASAS-SNデータの位相図を見て気が付かれた方がおられるかもしれませんね。フェーズ0.7付近でいくつかのデータポイントが連なって下がっています。 これはひょっとしたらV426 Lyrが楕円軌道の食変光星のためかもしれないと思い、その一番暗い点を元期と…

琴座の周期未知の食変光星

琴座は小さい星座なので周期未知の食変光星も比較的少ないです。 V371、 426、 432、 618の4つががNgaさんから頂いた周期未知の変光星リストで挙げられています。 V371はVSXによってセバスチャンによってSRBタイプの変光星と判明し、食変光星ではないそうで…

V343 Lac の第二極小を観測  できるはずでした。。。の続き

この時の観測データを昨年の観測データと組み合わせて位相図に入れました。 第二極小付近です。 たった一年前の観測データとなので、ズレはほとんどありません。でも周期はこの値で良さそうです。 もう少し範囲を広く取りますと。 今回の観測データで消えて…

食変光星 V432 Lyr

先日、この食変光星の増光を観測できたとブログに書きました。 muttenz.hatenablog.com この食変光星に行き当たったのは周期未知の食変光星のリストで、一昨年二度観測しました。 2016.06.16. 2016.06.21. 見事に無変光で、取り付く島もないので当時はあきら…

V931 Ophとその周囲の新変光星 周期の改訂 最後

2016年当時に見つけた新変光星の周期改訂で最後に残ったKaiV43を調べました。 今日このような位相図を作成してVSXに周期改訂を送ったらすぐにOKが来ました。 本当は後一つKaiV45が近くにあるのですが、今回の一連の観測では写野からはずれていてデータが…

V343 Lac の第二極小を観測  できるはずでした。。。

昨年この食変光星を観測し、また倉敷のAさんにも何度も観測していただきました。しかし、第二極小の完全な観測がまだできておらず、しかもこの極小がフェーズ0.5より少し前に来るので、第二極小をきれいに観測することがVSXに周期の改訂などをするためには大…