muttenz's blog

スイス星空だより

2018-01-01から1年間の記事一覧

2016年に見つけた食変光星、KaiV44をVSXに登録できました

2016年、V931 Ophの周囲で見つけた新変光星のうち、暗くてなかなか位相図が完成していなかったKaiV44を、今シーズン観測してようやく位相図が大体完成しました。とはいっても17等台でスキャッターは多いのでセバスチャンにOKしてもらえるか心配でした…

V432 Lyr の増光を観測中!

先日、このV432 Lyrは無変光星と書きましたが、ASAS-SNのデータから今夜ひょっとしたら食があるかもしれないとなりました。 2時間ぐらい前から観測開始し、まだ続いていますがなんと増光中です。 この星はやはり食変光星だったんだ!周期は約12日です。

昨晩も再びV931 Oph付近を観測 一つ新変光星

先日来、V931 Oph付近を観測して、2016年当時発見した新変光星の周期を改定しています。V931 Oph、 KaiV40、 KaiV41、 KaiV42 の周期をすでに改訂してVSXに登録できました。 昨晩、KaiV44の第二極小があるので再びこのあたりを観測しました。そうしたら、一…

OX Lyr という変光星

16日夜は以前にちょっと観測したことがあるV432 Lyrという変光星の観測をしました。 これは一応食変光星ということになっているのですが、どうも無変光のようです。 そうしたらその写野にはOX Lyrという変光星が写っているので、ちょっと調べてみました。VSX…

V931 Ophとその周囲の新変光星 周期の改訂 続き

昨日の続きです。本命のV931 Ophの周期を改訂しました。 古い周期、0.60604日で作った位相図。 改訂した周期、0.6060304日で作った位相図です。

V931 Ophとその周囲の新変光星 周期の改訂

2016年にV931 Ophの周期を見つけた時の観測で、全部で6つの新変光星を見つけました。うち一つKaiV42は一応NSVにすでに登録されていましたが、座標はずれているし、タイプ周期は未知でした。 そのうちKaiV44は大変に暗くまだVSXに登録されていません。そ…

日本からスイスに戻りました

7月23日から約2週間半、日本に一時帰国していました。 帰国するたびに集まってくれる天文仲間と今回はスカイツリーを見たり、そこのプラネタリウムで流星についてのプログラムを見たりしてから、飲み会。楽しかったー! 集まってくれた皆様、どうもあり…

ASASSN-18peを再び観測 3回目

16日から17日にかけて一日で0.2等以上も増光したので、18日の夜どうなっているか楽しみでした。 なんと更に増光。ここ3晩の様子です。 16日から2日間で0.75等増光しました。増光幅はむしろ増えています。 これが昨晩、18日夜のライトカーブ。 よう…

ASASSN-18peを観測

16日と17日夜きれいに一晩中晴れました。観測前に久しぶりにASAS-SNのサイトに行って、最近どんなCVが出ているか見たらへびつかい座に割に明るいCVがあるようで、観測してみました。 二晩ともに小さな変動が受かっているものの、周期性がありそうには見えま…

久しぶりに新変光星をVSXに登録 KaiV71

実に半年ぶりで新変光星をVSXに登録できました。このKaiV71は2017年の冬に、当時周期未知の変光星OQ Gemを何度も観測したときに比較星として使っていた星です。昨年3月頃に最後に観測したときには結局OQ Gemの周期は見つかりませんでした。しかしその後…

KaiV37 2016年から今年まで

昨日は2016、2017年の位相図と今年のを別々に掲載しましたが、一つにまとめました。赤2016年 緑2017年 青2018年です。 2016年(赤)と今年(青)のカーブで、極大のフェーズ(0.3付近と0.75付近)は良く合っていますが、0.0-0.5では光度に大きな違いがあり、…

今年のKaiV37

KaiV37は2016年に発見して、昨年VSXに新変光星として登録出来た星で、タイプはBYとなりました。位相図がどんどん変化するのが特徴です。 下の位相図はVSXに登録の際に使ったものです。ピンクが2016年の、緑が2017年の。 下は、上の位相図の要素を使い今年の…

SDSSJ141118.31+481257.6 再増光(3回目)しています!

6月14日夜、この星の再増光(2回め)を観測しました。その後は暗くなっていましたが、昨晩観測開始時にすぐに今までよりずっと明るくなっていることが目視でわかり, ただちに再増光をVSNET-AlertやFBに報告投稿しました。 昨晩のライトカーブです。 今月、私…

SDSSJ141118.31+481257.6 昨晩の短い観測 増光しています!

SDSSJ141118.31+481257.6を昨晩、6月13日から14日にかけて2時間あまり観測できました。(雲が来襲で終了) ライトカーブの速報です。15.6等ぐらいから14.9に2時間で増光しました!

An Introduction to Close Binary Stars を読んでいたら

天気が悪くて観測できないのでタイトルの本を読んでいます。 ところで、このページ44の図で引っかかっています。 上の楕円軌道の図は離心率0.3で、軌道面上で右方向から観測している状況です。a(昇交点)とdそして近星点は天球面にあり、天球面に直角に軌道…

とにかく天気が不安定!

このところの一日の天気の変化のパターンは、午前は晴れていて暑くなり、入道雲がどんどん発達、夕方には場所によって夕立が来て、夜にはほぼ全面的に曇ってしまいます。普通の人にとっては夏らしい天気でそれほどひどいと思わないようです。しかし天文ファ…

SDSSJ141118.31+481257.6 昨晩の短い観測

夕方8時頃に出先から車で帰るときにかなりの雨にあい、今夜も観測は無理だと思っていたら、11時頃に雨がやむと同時に西の方から急速に晴れてきました。雨レーダーの画像で、これからしばらくは雨が来ないことを確認して観測開始。 望遠鏡を動かしたまま就…

宇宙の「プランクトン」矮小銀河と暗黒物質の問題

というタイトルで、昨晩バーゼル大学の天文学教授のB. Binggeli氏が退官記念講演を行い、聴きに行きました。教授の講義は2012年にずっと受講して大変に面白かったので、今回も楽しみにしていました。 ユーモアも交えて暗黒物質がツヴィッキー(Zwicky、な…

再増光したSDSSJ141118.31+481257.6 2晩の観測の比較

このCVは一日でこんなに変わりました。 まずライトカーブです。 増光の割合が一直線上に載っていません。どこかで急増光したのでしょうか? それぞれのライトカーブを平坦にならして並べてみます。 変動幅がこんなに変わりました。 周期に変化があったかもし…

再増光したSDSSJ141118.31+481257.6の昨晩の観測

悪天候が続いていたスイスもちょっとマシな天気になり、昨晩も一晩中連続観測できました。 13等台にまで増光しました。これが昨晩の画像。 これは一昨晩の画像。 昨晩のライトカーブです。

再増光したSDSSJ141118.31+481257.6を観測

一週間ぶりに観測できる天気となりました。(一週間前は観測開始後すぐに曇ってしまった。。) ちょうど、名寄の佐野さんがSDSSJ141118.31+481257.6が再増光したとVSOLJに報告されていたので、薄明から薄明までフルに観測してみました。 一晩で8山もハンプ…

面白い変光星、KaiV37を久しぶりに観測

昨年、VSXに新変光星として登録できたKaiV37を久しぶりに観測しました。 タイプはBY、黒点やホットスポットがあって星の自転によって変光するというタイプですが、位相図がどんどん変化するのが面白いです。 2016年、17年と観測したデータと一昨日の夜…

昨晩のV392 Per

12日ぶりに観測できました。(天気は私がジュラ地方に行っている間素晴らしかったのですが、その後は1週間ずーっと曇りでした。) 昨晩のV392 Perですが、ずいぶんと暗くなってしまいました。約45分観測しました。 終わりの頃のこの星の仰角は16度ほ…

Saint-Ursanneは素敵な村

まず、Saint-Ursanneがどういうところにあるか、グーグルマップで見て下さい。 https://www.google.ch/maps/@47.3642091,7.1545475,385m/data=!3m1!1e3 Doubという川を目の前にした村で、橋を渡って村に入ります。 グーグルマップで拡大してみると村に入る道…

PorrentruyからSaint-Ursanneへ

Porrentruyではこの可愛らしいホテルで一泊しました。部屋数は少ないですが、清潔でとても感じが良いホテルでした。 Auberge du Moutonは「旅籠屋ひつじ」とでも言うのでしょうか。Aubergeとdu Moutonの間になんと1715と書いてあります。創業1715年なのでし…

ジュラ山脈の中の町Porrentruyへ

先週末は友人夫婦に誘われてスイスのジュラ山脈の中にある小さな町Porrentruy(ポラントリュイ)に出かけました。バーゼルから車で走ること1時間。この町はフランスへの国境まであと少しというところにあります。 グーグルマップへのリンク https://www.goo…

ASAS113804-0026.5今年の観測

数は少ないのですが、3月からこの星を何度か観測できました。 昨年VSXに登録した元期や周期で位相図を作ってみました。 この星は少なくとも二つのほしから成り立っていて、食は起こしていませんが、その二つの星の回転周期が6.9日あまりです。ELLタイプ。 …

昨晩のV392 Per

5月7日夜の観測です。 5月5日の観測では1時間程度だと減光しているように見えなかったのですが、まる2日経ったら減光がはっきりしますね。 それぞれの晩の平均値の差(2日間の減光幅)は B +0.29 / V +0.26 / Rc +0.30 / Ic +0.31 等でした。

V392 Perをようやく見られた

5月5日のこどもの日、実に10日ぶりに晴れました。 早く見てみたいと思っていたV392 Perをようやく拝めました。 とはいっても残念ながらもうVで8等台まで暗くなっています。1時間足らず4色で観測してみました。目立った変動は受かりません。Icだとまだ6等…

古代エジプトの墓所

今日はアイスランドから一転して、3000年以上昔のセティ1世の墓所を訪ねました。といっても本物ではありません。バーゼルのAntikenmuseumでやっている展示です。(いつかアンティキティラメカニズムの展示をやっていた博物館です。) http://www.antike…