muttenz's blog

スイス星空だより

NSVS13995739 について

NSVS13995739はvsolj-obsで山本さんが投稿なさってからちょっと話題になった星です。 これはNSVSのサーヴェーで見つかった変光星で清田さんが書いておられるように同じ星が別のID、NSVS16919745でも観測されています。両観測データを見るとかなりゆっくりと…

UGEMとKWSの測光値を比較してみた 続き

3月31日に撮影した画像でも同じようにやってみました。 24個の変光星のうち、6つで、UGEM-KWSの絶対値が0.15を超えました。(右の列でアステリクスがついている星。)あとの18個では差はそれ以下。そのうち15個では差は0.1等以下です! 10枚のフレームで写…

4月に雪!

左のは最近始めたDSLRによる変光星観測の機材 今朝起きて外を見てびっくり。うっすらと雪が積もっています。2年前には4月下旬にかなり積もったことがあります。

UGEMとKWSの測光値を比較してみた

先日来キャノンにズームレンズ28mm-55mmをつけて撮影した画像をUGEMを使って測光することを試しています。撮影はノーガイドですが赤道儀に載せて55mmで30秒露出。 同じ日のKWSのV測光値と比較してみました。時差はあります。 一番右にその測光値の差が記載さ…

UGEMをいろいろと試みてみた 続き 食変光星 KW Hya

UGEMで測光した値がどのくらいあっているか調べるにあたり思いついたのは前原さんがやっておられるKWSです。 UGEMで得られた値とKWSでの最新データ、3月26日の値といろいろな変光星で比較してみました。星により程度の差がありますが、ほぼ0.1等程度の違いな…

UGEMをいろいろと試みてみた  続き

http://muttenz.hatenablog.com/entry/2019/03/24/052818 の続きです。 あの時は10cm反射にキャノンの組み合わせで、食変光星を観測してみたのですが、 10cmでの食変光星の観測は出てくる画像の大きさがすごいです。1時間半もやったら数GBになって…

2月に見つけた新変光星、KaiV93をVSXに登録

もう何度かブログにこの食変光星、KaiV93について書きましたが、ようやくVSXに登録できました。 先日、セバスチャンに登録の際のprimary nameについて、VSXを見ているといろんな名前の付け方があるようだけれど規則があるのか?と尋ねたら、primary nameはど…

昨夜はKaiV91の第一極小があるはずでした。。。。

このEAタイプの新変光星KaiV91は2月12日にFY Oriの観測中に見つかりました。 その後、最初に仮定した周期が間違っていることがわかりました。 muttenz.hatenablog.com このあとで、周期は決定的と考えて予報を作りましたが、周期がほとんど2日に近いため、…

UGEMをいろいろと試みてみた

昨年6月頃だったと思いますが、前田さんが大々的にUGEMのことを宣伝してくださって、それ以来もう多数の方々が使って成功しておられるようですね。当時私も28cmのシュミカセ画像で試みて、それなりに上手く行ったのですが、主目的の食変光星観測にはそれほ…

HZ Gem 付近の変光星

muttenz.hatenablog.com この続きです。一昨日から天気が安定して良くなり満月ですがなんとか観測しています。HZ Gemのそばの新変光星KaiV92はVSXに登録できましたが、もう一つの新変光星、KaiV93の第二極小が2月中には観測できず、ようやく昨晩観測できまし…

GSC 3807-0759 (4重星)を再び観測 フレアー?

昨晩はXY Tauを沈むまで観測し、その後先月観測した4重星のGSC 3807-0759を朝まで観測しました。この星独特の奇妙なライトカーブにさらに今回はどうもフレアーらしいものが受かりました。 2回の極小のあとで増光中にフレアーが約5分間見られたようでその…

新変光星 KaiV92 をVSXに登録

muttenz.hatenablog.com この記事にあった、HZ Gem を観測中に発見した2つの新変光星のうち、周期の短い方のKaiV92をVSXに登録できました。 APASS、ASAS-SN Sky Patrol、私の観測データを組み合わせられる周期が見つかり、その周期で作成した位相図です。 K…

XY Tauという変光星

vsolj-obsにBさんが何度か報告でおかしな星だと書いておられ、一度vsoljのメーリングリストに加藤さんが XY Tau とは何者か見てみると、 http://adsabs.harvard.edu/abs/1927AJ.....37..155R の No. 186 のようです。 と書いておられました。確かにVSXには、…

山本さんが発見されたミラ型の新変光星 続きです

muttenz.hatenablog.com これの続きです。周期も位相図もこれで良いかと気楽に考えていたのですが、とんでもない。セバスチャンにこの変光星の周囲には微光星がいっぱいあって、それらの星の光をサーヴェーデータから取り除かなければならないとのメールが来…

HZ Gem 付近の変光星

もうすでに何度か報告していますが、2月の観測をまとめてみるとちょっと面白いライトカーブが見られます。 まずHZ Gem 周期は0.824日で、観測できるフェーズが少しずつフェーズで後ろに(位相図で右に)ずれていきます。 KaiV92 タイプはEW 周期は0.435日 …

山本さんが発見されたミラ型の新変光星

2月26日にVSOLJ-obsに山本さんがVSXなどにまだ記載されていない新変光星を報告されていました。そこに書かれているASAS-SNのリンクを見たらもう、明らかなミラ型の変光星。ASAS-SN Sky Patrolから1300日分のデータをダウンロードして周期解析をしたら周期も…

GaiaのGmag, BPmag, RPmagからVmagを得る

今までのところかなり暗い星の光度データで一番信頼されているのはAPASS (AAVSO Photometric All Sky Survey) かと思いますが、これも16等ぐらいからデータが無い星もいっぱい出てきます。 Gaiaのデータが発表されてから、そこに記載されているGmagだの他…

HZ Gem の位相図

muttenz.hatenablog.com これの続きです。 2月27日に観測したHZ Gem のデータを今までの位相図に書き加えました。 青が新しいデータで、緑はそれ以前のデータ きれいに重なりますが、その後のフェーズ0.5の前あたりの緑のデータはちょっと外れている感じです…

FY Ori のデータ改訂をVSXに申請、無事に受理されました

2月にこの変光星を観測して、周期や変光範囲などを決めることができたのでVSXにデータの改訂を今日申請しましたが、すぐに受理の返事が来ました。 https://www.aavso.org/vsx/index.php?view=detail.top&oid=23251 ASAS-SN Variable Stars Database が発表…

2月11日から27日まで毎晩観測できた!

この2月には実に17夜連続で観測できました。それも今夜28日夜は曇で連続観測も終わりを告げ、これから天気予報の出ている範囲では全部曇りか雨。。。。 このような好天気はスイスでは本当に稀です。友人が皆私が睡眠不足にならないか健康状態を心配して…

昨晩、26日夜は KaiV91 を観測

このKaiV91は2月12日にFY Oriの近くで見つけた新変光星です。 muttenz.hatenablog.com これについてその後書いていませんでしたが、あの頃11日から続けて14日まで4日連続で観測できました。 12日に極小、13日にも少し浅い極小が受かっています。…

昨晩の観測データを整約

昨日ブログに書いたように24日夜はHZ Gemと新変光星KaiV92 93を観測しました。 HZ Gemです。 HZ Gemの2月24日のライトカーブ 第二極小 KaiV92の2月24日のライトカーブ この新しいデータと今までの2回の観測データと組んでみたら当初出した周期0.361…

今夜も、HZ Gem 付近を観測中

まだ画像の処理はしておらず、観測中ですが未処理の画像でのライトカーブです。 ようやく第二極小を観測できました。 KaiV92の極大部分をとらえています KaiV93は第一極小にむかって只今減光中。

21日に見つかった新変光星を再観測

22日夜、HZ Gemを観測し新変光星、KaiV92と93も観測しました。 HZ Gemは暗くなる前にまた第一極小がある計算でした。 左が21日の、右が22日のHZ Gemのライトカーブ KaiV92の方も無事にデータが得られました。 同じくKaiV92のライトカーブ リーズナブル…

食変光星 HZ Gem を観測 2つ新変光星を発見

HZ Gem について先日書きました。 muttenz.hatenablog.com 周期の間違いを実証すべく、予報では昨晩は第一極小があるはずなので観測しました。ただ、その後TCPJ06373299-0935420の発見ニュースに気がついて、そちらに行ってみました。その間にHZ Gemの観測デ…

変わったライトカーブを示す食変光星GSC 03807-00759

昨日、VSOLJに鈴木さんが観測報告されていた星で、複雑なライトカーブでどれを主極小としたら良いのかわからないと書いておられました。 鈴木さんの観測のライトカーブを作って驚きました。 2月17日の鈴木さんの観測 下から順にB V Rc Icフィルターによる…

食変光星V664 Oriを11ヶ月ぶりに観測

この食変光星もHoffmeisterによって1942年に発見され、1967年のANで発表されています。ただ周期はずっと最近までわからないままでした。 昨年3月にこの食変光星を倉敷の赤澤さんと私で観測して、ASAS-SNのデータから得られた周期を改善しVSXにデー…

食変光星HZ Gemでちょっと不思議なこと

muttenz.hatenablog.com これの続きです。 この変光星は1964年にHoffmeisterが新変光星としてAN (Astronomische Nachrichten) にS7945 Gemとして報告しました。 HZ Gem が新変光星としてANに報告されたページ 下の方の注16を見ると「極小はかなり珍し…

クマのプーさんを観測 続き

16日もPU UMaを一晩中観測できました。食もハンプもきれいに受かっています。 左15日、右16日のPU UMaのライトカーブ 一日でハンプの形がはっきりと尖った山の形になりました。光度はほぼ同じままですね。 16日だけを取り出すと。 16日のライトカ…

ASAS-SN Variable Stars Database の食変光星 HZ Gem のデータに間違い

双子座の食変光星で名前がついていながら周期が不明のものを調べていたことがあります。下記の食変光星は以前周期が不明でした。 HZ Gem Hoffm. no minima, very faint,no SWASPdata KO Gem** VSX approved 2017.03.11./Kis observed minI 2X, Kai 1X, KW Ge…